株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1607件目 / 全2273件次へ »
ブログ

MB/s megabytes per second

リード240MB/s・ライト160MB/s

333MB/s
10000s=2.7h

テラバイト 【 terabyte 】 TB / Tバイト / TBytes
情報量の単位の一つで、1兆(10の12乗)バイトまたは約1兆995億(2の40乗)バイト。
通常、単位の接頭辞は1000(10の3乗)倍ごとに決められており、「キロ」が1000倍、「メガ」が100万(10の6乗)倍、「ギガ」が10億(10の9乗)倍、「テラ」が1兆(10の12乗)倍を意味するが、情報の世界では2の倍数の方が処理しやすいため、慣用的に1024倍(2の10乗)ごとに接頭辞を付けることが多く、この命名法では1024倍がキロ、104万8576(2の20乗)倍がメガ、10億7374万1824(2の30乗)倍がギガ、 1兆995億1162万7776(2の40乗)倍がテラとなる。どちらの意味で使うかは文脈によって異なり、一部で混乱も見られるため、IEC(国際電気標準会議)が2の40乗倍を“tebi byte”(tera-binary byte:テビバイト、ティービバイト)と呼んで区別するよう提案しているが、このような区別は一般には普及していない。


MB/s 【 megabytes per second 】 メガバイト毎秒
通信速度の単位の一つで、1秒間に何百万バイトのデータを送れるかを表す値。
1MB/sは100万バイト/秒(=1000kB/s)で、1秒間に100万(=10の6乗)バイトのデータを送れることを表す。8ビットで1バイトなので、1MB/sは8Mbps(メガビット/秒)に相当する。1MB/sを2の20乗倍の約105万バイト/秒とする場合もあるが、大抵の場合は100万バイト/秒の意味である。




1TBの容量を達成したUSBメモリがついに登場。発売されたのはKingstonのハイエンドUSBメモリ「DataTraveler HyperX Predator」シリーズの1TBモデル「DTHXP30/1TB」。実売価格は134,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。同シリーズの500GBモデルも同時に発売されている。

世界最大容量のUSBメモリ、サイズは手のひらに収まる程度
 
 
 DTHXP30/1TBは「世界最大の容量」(Kingston)という1TBのUSBメモリ。同社のハイエンドモデルで、USB 3.0接続時の速度はリード240MB/s・ライト160MB/s。USB 2.0接続時はリード/ライトともに30MB/s。

 本体のサイズは72mm×26.94mm×21mm。一般的なスティックタイプのUSBメモリ3個分程度の大きさで、手の中に収まるくらいのサイズになっている。

 本体の外装は亜鉛合金製で、キャップレス構造。また、耐衝撃性に優れるとされている。本体側にキーリングが備え付けられており、キーホルダー的に携帯することも可能。

 携帯性に優れる製品ではあるが、「紛失した際の損害は保存データ的にも金銭的にもかなり大きなものとなってしまうため、その点は気をつけて欲しい」(ショップ)という。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。