十倍返しさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1313件目 / 全1480件次へ »
ブログ

研究開発・・・株価の軌道・・・マイクロとマクロ

研究開発にはコストはかかるものである。しかし、経済性よりも新たな科学的かつ直観的システム原理を見つける方が、株式市場を生きていく上では必要のようだ。コストの話など後からカバーできるから心配はいらない。信頼性はともかく、ミサイルの軌道を計算し、迎撃ミサイルの軌道を作成する。プログラムは敵のミサイルを撃ち落とすことにある。これはすでにできている。株価の軌道を計算し、狙い撃ちする。これも結構おもしろい。株価の変動を確率微分方程式で記述する。解はなかなか解けない。コンピュータシミュレーションをする。ちょど、将棋の一手を先を読むように。しかし将棋より難しい。

金(GOLD)は抜群の安定性をもつ。しかしナノの世界、つまり、10億分の1の単位の極小の塊にするとその性格が変わり、驚くべき働きをするという。ナノの世界は摩訶不思議、株価の変動をとらえる無限の可能性がある。マイクロストラクチャー&マクロストラクチャー。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。