かこりーぬさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ63件目 / 全77件次へ »
ブログ

素朴な疑問

何冊か本を読んでも、いくつかサイトを見ても分からなかったんです。




あまりにもアホみたいな疑問なので、皆さまにはバカにされそうですが…。




それは株を売買される事で、その会社には利益があるんだろうか、という事。




株を発行して最初に買われたのは、会社にお金が入る。
それは分かる。
でも、それ以降は…?

取引所で売買されて利益(損失)があるのは投資家ですよね。


この時会社はからまないとしたら、会社の享受できるお金は最初に得られたお金だけと理解して良いですよね…
6件のコメントがあります
  • イメージ
    だびんちさん
    2014/5/27 16:57
    上場するだけで社会的に信用が増します。TOBも考えれば全て売却される事はないので、運用資金にも出来ると思います。自社株買いしたり分割したり、事業主はこの世の春だと思います
  • イメージ
    正坊さん
    2014/5/27 17:18

    こんにちは


    詳しくはえらい人にまかせるとして、普段でも株価が高ければいろいろいいことがあると思います。

    私でも思いつくのはこんなところ ↓


    ・いざ増資というときにそれだけたくさんお金が入る

    ・買収されにくい

    ・自社株を持っていれば資産価値が高まる

    ・自社株を市場に放出して資金を得ようとするとき、株価が高ければそれだけ多くお金になる


    もちろん株価が高い方が社会的信用も高まるというのもあるでしょうね。



  • イメージ
    kattanさん
    2014/5/27 20:20

    まあ、簡単にいえば「資本主義(中国も含め)経済」を認めた

    会社の、より良い会社をつくりたいとの向上心でしょう。


    普通の大半の会社は株主に依存し資金を集めます。


    サントリーは株主からお金は必要ない裕福な企業です。
    2009年(平成21年)に「持株会社制」に移行した経緯を
    見ればわかるかもしれませんよ。


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC



  • イメージ
    かこりーぬさん
    2014/5/28 07:45
    だびんちさん
    初めまして。コメントありがとうございます。
    自社株買いは分かった気がします。
    しかし実は株の分割も会社にとってのメリットが良く分からなかったりします(>_<)
  • イメージ
    かこりーぬさん
    2014/5/28 07:47
    正坊さん
    初めまして。
    コメントありがとうございます。
    間接的にいろんなメリットがあるんですね。
    なるほど!
  • イメージ
    かこりーぬさん
    2014/5/28 07:52
    kattanさん
    おはようございます。
    コメントありがとうございます。
    サントリーは資本を市場に依存する必要がない、逆に「足かせ」になる可能性があると判断した、という事でしょうか。
    出版社も上場してないのがあるのは、同じように上場しない方が得策という判断があるんでしょうか。
    いろんな判断があるんですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。