まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1107件目 / 全1406件次へ »
ブログ

ヤフー 千載一遇の投資機会

今週は持株が642,983円値下りしました。

今日は、寄付きでイオン100株を1,146円で売却し、ヤフー300株を495円で買付ける入替えをしました。

ヤフー 1年チャート ↓ クリックで拡大

過去1年で最大の大商いでした。
450円程度まで値下りすれば文句なく投資できましたが、買いが多く入り期待ほど値下りしませんでした。

今日のところは銘柄入替えの範囲で買いました。

Y! mobile

ヤフーにとって、リスクの無い非常に良い直収ビジネスモデルです。
公正価格での買取りですが、親会社からの買取りのため競争が無く、買収プレミアム無しです。
ソフトバンクとしては、グループ内取引とは言え、ヤフー少数株主へ価値流出を伴いますが、価値流出を上回る利益を見込んだようです。

資金効率低下
ヤフーは極めて高い資金効率を誇っていましたが、大規模な装置型産業を組み込むことで、一気に資金効率が低下します。
資金効率の低下に伴い、PERで40倍超まで買われた株価は割高となります。
極論を言えば、他の移動体通信キャリアとほぼ同等のPERまで修正されることになります。
しかし、単純に移動体通信キャリアの平均的なPER16倍程度まで株価が修正されるとは考えがたいです。
ヤフーの既存事業は依然として高い資金効率ですから、グループ全体としては圧倒的に資金効率が高い移動体通信キャリアになります。
実際に、買収から約2年後に無借金経営に戻ります。
無借金の通信キャリアって常識的にはありえないので、ヤフーは無敵のインターネットキャリアになります。
その優れたビジネスモデルを考慮して、ざっくりPER30倍くらい見れるかなと思いますが、これから精査します。

千載一遇
数年ぶりに良い投資機会です。
ただ、一昨年までのようなリスク回避姿勢が市場に薄いため、株価が思うように下げてくれません。
直収ビジネス拡大
前代未聞の無借金キャリア
買収プレミアム無し
買収後赤字リスク無し

良いことずくめですが、ただ一点、資金効率の低下で株価は下方修正されます。
しかし、利益成長により2年程度で利益倍増も可能なビジネスモデルと思いますので、文句なしに買い案件です。
というより、ソフトバンク株主としては、ヤフー少数株主に価値流出するので、ヤフー少数株主になっておけば二度美味しいです。

投資方針
Y! mobileは、6月のサービス開始前に料金体系はじめ発表することになっています。
基本的にPHSとルーターの固定客がついてくるから、ごく一部のスマホはYahoo!ヘビーユーザ向けに完全無料にしても全く問題無いです。
何しろ前代未聞の無借金キャリアなので"爆得"料金プランを出してくる可能性が高いと思います。
ということで、5月の発表までに買い集めます。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。