yuhsanさんのブログ
NISAの問題点と銘柄選択
昨年12月22日の日記で「NISAあれこれ」と題して、NISAについての問題点を指摘したことがあります。ともかくも、ネット証券を通じて開設申し込みを行い、このほど口座開設にこぎつけたのですが……。
配当金受取り方法についての記載が気になりました。以前この欄の投稿者の方から、NISA口座で、配当金を非課税にするには、証券口座で受け取る「株式数比例配分方式」を指定するようにというコメントを頂いていましたので、そうしようと思ったのですが、「株式数比例配分方式」という文言に引っかかりました。
あまり聞きなれない表現なので、口座開設をした証券会社に問い合わせたところ、配当金を非課税とするには、NISA口座を開設している証券会社で、配当金を受け取らなければならないという趣旨の説明がありました。ところがその手続きをすると、今までNISA口座以外で、受け取っている配当金がすべて、銀行でなく、その証券会社から受け取らなくてはならないそうです。
念のため、日本最大手の証券会社に問い合わせたところ、同様趣旨の案内がネット上に記されていました。
https://nc.nomura.co.jp/support/help/procedure/haitoukin/index.html
私の場合、配当金は指定の銀行に振り込むよう指定し、配当金はその銀行に一括振り込まれ、振込日には朝一番で配当金を引き出し使っています。
配当金を証券会社で受け取るのは、信用取引を利用したときの配当金だけでしたが、実際に自分の口座に入金されるのは早くて4日後、ひどいときは1週間後になってしまうケースもあり、当てにできない配当金として諦めておりました。
配当金が、証券会社経由となるとすると、少なくとも振り込み日に引き出して使えるとは考え難くなります。現にこの会社では、配当金の引き出し日については、できるだけ早くとしか答えてくれません。
悪意に解釈すると、証券会社の都合で、信用取引の担保として拘束されたり、故意に支払いを引き延ばして、自己の資金繰りに使われたりと、どっちにしろ、配当金の受領者にとっては、銀行振り込みに比べて有利になることは考え難いようです。
わずかばかりの配当金減免を受けるのに、大きな利益を損なうようでは、NISA口座のうたい文句である配当金非課税措置が、何のための措置かといいたくもなります。結局NISAのメリットは、売却益に掛かる税金の免除に絞って運用したほうがいいようです。
私は、口座開設はしましたが、まだ資金の運用はしていません。恐らく配当金受取りは、従来型の郵便局振込みにして、配当金の減免措置は、放棄することになると思います。
今年は相場の乱高下が激しいので、買い時は急ぐ必要はないようです。配当金の減免措置を放棄しようとするならば、3月期の配当取りに拘らず、5年間も長期に持つ必要もありません。むしろ短期で2~3倍になる株を選定するという選択肢も生まれてきます。
新しい制度には、やってみなくては分からない問題点が隠されている場合があります。あせらずゆっくりと、制度を検討した上で運用することにしたいものです。
TAROSSAさんの日記によると、配当金などの受け取り口座に証券口座を指定した投資家は、全体の15%程度にとどまっているそうです。証券業界ではこれを問題視し、もっと証券口座を指定するよう呼びかけるそうですが、負の面のあることもPRして欲しいものです。
本件について、こちゅ子ちゃんさんを始め多くの方のご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
yuhsanさん、こんにちは!
いつも関心あるテーマで、考えるヒントを与えられることがあり、たのしみに読ませてもらっています。ありがとうございます。
証券・金融行政がやはり既存権益擁護拡大のためゆがめられて制度設計され、大衆投資家擁護がなおざりにされ、ひいては市場活性化、広義の国益を損ねている気がしてなりません。
「株式数比例配分方式」ひとつを見ても、業界をぎゅうじってる利益誘導がみえみえですね。NISAで配当金非課税を選択すると配当金をあてにしているトレイダーはまんまと数日から週間にいたるファイナンス奉仕を余儀なくさせられて
莫大な金利を稼がせることになる(→政治献金、こんな条項を平気でつくる官僚も国民に奉仕するエリートの尊称は剥奪ですね)。なにも知らないで純情な私はNISAで喜んで非課税配当やっちまいましたよ・・・怒!
制度みなおしでは、金融政策委員会に業界から”みんかぶ委員”とか”デイトレ委員”に出てもらって是非「公正な社会発展の公器活性化への本道」に戻してもらいたいものです。
零細投資家にとっては、NISA資金固定が痛い。せっかく上がっても売れない。①これも「何回でも売れて非課税にすればよい」
②業界ではベスト・パフォマンス・アォードなどもよい
NISAの持ち株は高値更新でつなぎ売りしてみようかと考えてます。
dahltansさん
おはようございます
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、今回のNISA導入に当たっては、証券業界に有利になるような設計がいたるところで見られます。証券会社の中には、NISA口座開設支援のため、取引を無料にしたりしているところもあるようですが……、常識的に考えて、そんな口座がいくらできても、証券会社には一文の利益になりません。
以前は、証券業界はもう少し、個人投資家の利益も考えていたように思っていたのですが。
最近では、取引所の高速化とか、証券税制優遇措置継続に対する姿勢とか、個人投資家の利益より、大口の法人投資家(ヘッジファンド)の利益ばかり追っかけているように見えます。
こんなことでは、個人投資家は投資をやめ、法人の運用する投資ファンドでも買えと、いっているようにも聞こえます。
こんにちは
NISAは口座だけは作っていますが、まだ利用していません。
信用の担保になりませんから、これだけでも使い勝手は悪いですね★
「数年寝かせておいてよね!」用みたいですから、暴落でもあった時用です^^;
平時にNISA口座で注文出されている方は、一方的上昇を見ているんでしょうか?
配当金受け取りも、個別の銘柄ごとに対応して欲しいですね!
それと・・・信用で買った分の株主優待。証券会社に掠め取られている感も(--〆)
確かにお金を借りている形だけど、リスクはコッチが背負っているんだからね。。。
kobuntaさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
まったく、お役所が、税金と取りやすいように作ったとしか考えられませんね。
だれだって税金を払うのはいやですが、国のためになるならと払っているのですよ。
どうせ取るなら、もう少し使い勝手のいい方法を、取り入れたらと思います。
そうすれば税収もふえ、われわれも少しは大きな顔をして払ってやりますよ。
kobuntaさんのご活躍、期待しております。
yuhsanさん こんばんは
実際にNISA口座を開設した人は
受領口座方式か領収書方式を選択する人のが圧倒的に多いと聞きました。
私は既にNISA口座を利用して2銘柄買っていますが
最初からキャピタルゲインを目的にしていますので
長期保有を前提にはしていません。
因みに、NISA口座でJDR方式の国内ETFを買った場合
外国税額控除制度を利用すれば外国に収めた税金分は戻りますが
この制度を利用するためには配当の受け取り方式を
登録配当金受領口座方式にしなくてはならないので
必然的に課税されてしまうことになる様です。
こういうケースは極めて希だとは思いますが
それにしても事前の説明不足は否めません。
kabukabumanさん
おはようございます
コメントありがとうございます。
いろいろ出てきますね。
当分、NISAは敬遠します。
当初は、5年間暖めて、その間の配当と、5年後の値上がりを期待しようかと思ったんですが……。
銘柄選定も、もう少し短期値上がりの期待できるものに変えます。
こうなると、kabukabumanさんの世界に少し近づいてきますね。