yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ9664件目 / 全20885件次へ »
ブログ

株 原油 FX

5463c66bc  




株 原油 FX
2013年11月05日

大きな変化はないが、ユーロが下げ止まった。

米銀が融資基準引き下げ、借り入れ需要は増加せず=FRB融資担当者調査


PIMCO旗艦ファンドから10月に44億ドル流出、世界最大の投資信託の地位失う=モーニングスター

加ブラックベリー
、身売り計画中止 CEO交代へ

米ツイッターIPO、仮条件23─25ドルに引き上げ 需要おう盛


欧州株式市場=反発し5年ぶり高値、ECBの緩和見通しが下支え


ユーロ圏金融・債券市場・終盤=スペイン国債利回り半年ぶり低水準、格付け見通し引き上げ好感

ロンドン株式市場=続伸、HSBC
・鉱山株に買い

欧州自動車販売台数、10月は独仏・スペインで増加 市場回復の可能性


米FRBの量的緩和解除、段階的に実施する必要=パウエル理事


10月の世界製造業PMI、2011年5月以来の高水準 新規受注・雇用押し上げ


米・EU、延期になっていた2回目の自由貿易交渉を11日から開催=欧州委


中国住宅規制強化めぐり警戒感、三中全会控え 不動産株に売り  


米金融政策、当面かなり緩和的となる公算 縮小の時期は不透明=パウエル理事

独米関係は重要、損われるべきでない=メルケル首相


米FRB、37.18億ドルの国債買い入れ実施

11月5日に総額450億ドルの4週間物TB入札を実施=米財務省


EURIBORが小幅上昇、好調なユーロ圏経済指標受けECB利下げ観測後退=短期金融市場


米9月製造業新規受注、民間投資先行指標落ち込む 全体は1.7%増


10月ユーロ圏製造業PMI改定値は51.3に上昇、新規受注が4カ月連続で増加

9月の米製造業新規受注は前月比+1.7%=商務省


米FRBの量的緩和、インフレ高進招かず=セントルイス地区連銀総裁
ダウ平均 15,639.12 +23.57 +0.15%

NASDAQ総合 3,936.59 +14.55 +0.37%
S&P500種 1,767.93 +6.29 +0.36%

各国の株式指数米国株式市場サマリー(1日) 遅延時間は指数によって異なります
欧州
欧州指数
英 FTSE100 6,763.62
+28.88 +0.43%
独 DAX 9,037.23 +29.40 +0.33%
仏 CAC40 4,288.59 +15.40
+0.36%
各国の株式指数欧州株式市場サマリー(4日) 遅延時間は指数によって異なります
アジア
アジア指数
日経平均
14,201.57 -126.37 -0.88%
香港 ハンセン 23,189.62 -60.17 -0.26%
台湾 加権 8,354.14
-34.04 -0.41%
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 98.639999
ユーロ (EUR) 133.302002

英 ポンド (GBP) 157.488998
スイス フラン (CHF) 108.431000
カナダ ドル (CAD)
94.664101
オーストラリア ドル (AUD) 93.786903
ニュージーランド ドル (NZD) 81.693604
タイ
バーツ (THB) 3.154460
シンガポール ドル (SGD) 79.407501
フィリピン ペソ (PHP) 2.278060

香港 ドル (HKD) 12.726100
台湾 ドル (TWD) 3.358180
中国 元 (CNY) 16.175800

南アフリカ ランド (ZAR) 9.786710


米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前週末比0.01ドル高の1バレル=94.62ドル
(ロイターより抜粋)
4件のコメントがあります
  • イメージ
    kobuntaさん
    2013/11/5 08:22

    おはようございます

     

    昨夜からNYは冬時間だったんですね。。。

     

    5時過ぎてもダウが動いているから「?」って一瞬(^_^;)

     

    10月マネタリー・ベースが8:50発表ですが、注目しています。

     

    前月の+46.1%より上方向なら、目先のドル安なんか気にしません。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2013/11/5 08:30

    kobuntaさん
    おはようございます。

     

    日本企業は空前の利益。

     

    日本の経済指標なんて誰も見てません。

     

    為替に反応もいまいちですし。

     

    銀行がどんどん売ってるので、安く買えちゃうから。

     

    持合いが悪という法律を作った馬鹿者が

     

     

  • イメージ
    kattanさん
    2013/11/5 08:44

    10月の世界製造業PMI、2011年5月以来の高水準 新規受注・雇用押し上げ
    米・EU、延期になっていた2回目の自由貿易交渉を11日から開催=欧州委
    中国住宅規制強化めぐり警戒感、三中全会控え 不動産株に売り

     

    今年も残すとこあと2か月足らず。。楽しくいきたいね  

  • イメージ
    yoc1234さん
    2013/11/5 10:27

    kattanさん

    オバマさんまとめてきても、議会通らない。

     

    中国の都市部の住宅価格40%も上がってるので。

     

    5%以上高い値段つけたら税金取ればいい。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。