まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1184件目 / 全1406件次へ »
ブログ

401k 10月末 定期見直し

SBIベネフィットシステムズを利用している401kの10月末での見直しです。
SBIが運用商品を追加しましたが、アクティブ型なので検討対象にしていません。

10月運用 +84,595円
    △905円 MHAM TOPIXオープン
   △7,137円 MHAM J-REATアクティブファンド(DC)
    86,936円 DC外国株式インデックスファンド
    5,305円 野村外国債券インデックスファンド(DC)
     42円 スルガスーパー定期1年
     517円 第一のつみたて年金(5年)
    △163円 運営管理手数料
外貨建ては9月と変わらない値騰がりでしたが、9月に大きく値騰がりした邦貨建てはほぼ変わらずでした。
9月にオリンピック招致決定で大きく値を騰げたJ-REATが目立って下げています。

401K運用方針
パッシブ投資が基本です。
アクティブ投資は株式投資で十分です。
ただし、J-REATはアクティブ投資のほうが安全なのでパッシブ型にはしません。
月次の拠出は、他に上値余地が大きい商品が無いため、TOPIXを継続します。
J-REATは8月までに比べると高値圏なので、値下りに買いを入れるのは早いと考えます。
また、外貨建てに高値不安は有りますが、あえて邦貨建てへのスイッチングは見合わせます。

確定拠出年金残高推移 ↓ クリックで拡大

夏場は運用損を拠出金で補えない状況でしたが、順調に増殖を再開したように感じます。

確定拠出年金損益状況 ↓ クリックで拡大

SBIは毎年のように運用商品の選択肢を増やしていますが、従来通りパッシブ商品だけで運用します。
MHAM TOPIXオープン
他に上値余地の大きいファンドが無いため、4月から月々の掛金はここの買付にしています。
DC外国株式インデックスファンド
リーマン・ショックまで、国内資産は自己運用するのとバランスで、401kはこれ1本にしていました。
リーマン・ショックで激しく値下りし、今年5月ようやく黒字化しました。
野村外国債券インデックスファンド(DC)
良い商品ですが、上値余地が無くなってきたので追加買付を停止しています。
MHAM J-REATアクティブファンド(DC)
インカム・ゲインを狙える商品ですが、高値で価格が不安定です。
スルガスーパー定期1年
投資先が無くなったら預金にします。
第一のつみたて年金(5年)
元本保証型ですが、ほとんど魅力のない商品と解りました。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    timeさん
    2013/11/4 12:15

    こんにちは

    年金保険は401kに組み入れず別建てにしたほうがよいのではないかと思います

    生命保険料控除の枠を使うということと、将来年金として受け取るときに401kとは別建てにしたほうが節税も考えやすそうです(税制はどう変わるかはわかりませんが)

    これまで魅力を全く感じていなかったので枠外扱いで、保険料控除分程度しかお付き合いしてきませんでしたが、目からうろこ!という商品がありました(灯台もと暗しでした) 魅力はライフステージにより変わってくるようにおもいます

     

    別の日記にすべきコメントですが、エイベックスに参加したいとおもいます 

    銀行は保有しているので野村を考えていますが、まはいさんの日記に銘柄が入っていたのが素人としてはうれしかったです←なんのこっちゃなコメントです、気持ちをくんでいただけるとうれしいです^^;

  • イメージ
    まはいさん
    2013/11/4 13:31

    time さん コメントありがとうございます。

     

    年金保険は、日記にも書いたとおり、魅力の無い商品と解りました。

    少し積立てたところで魅力の無さに気付いたのですが、解約すると大損なので放置です。

    金利は低くても、スイッチングしやすい定期預金のほうが良いです。

     

    年金の受取りは20年以上も先の話なので、なかなか本腰が入りません。

    20年後に生きていないかも知れないし、あまり老後を心配する気分が沸きません。

    そうは言っても、401kは550万円もの資産残高になったので、自分にむち打ってヤル気を引出して管理しています。

    制度として半分義務付けられているから401kに取組んでいますが、別枠で年金保険までは気分が乗りません。

     

    エイベックス1000株主の私が言うのも何ですが、今さらエイベックスに参戦するのはやめたほうが良いです。

    たぶん、松浦勝人が社長を辞任するときに大量処分すると思いますし、松浦勝人がシンガポールに逃亡してから株価が軟調です。

    一方で、ドワンゴ売却に伴う資金で自社株買いをする可能性も高いです。

    要するに、めちゃくちゃハイリスク・ハイリターンです。

     

    信用高値絶対期日が近づいていますが、お薦めは三井住友フィナンシャルグループです。

    私は三菱UFJフィナンシャルグループを持っているので、重なる三井住友には投資しませんが、非常に香ばしいです。

    個人的には、三菱UFJフィナンシャルグループはお腹いっぱいだから、野村ホールディングスを狙おうと考えています。

  • イメージ
    timeさん
    2013/11/4 14:40

    再度、お邪魔いたします

     

    そもそも401kに年金保険が選択肢としてあること自体がヘンだと思いました

    401kで運用するものではないです(と私は思っています)

    まはいさんと同様に私もこの保険を嫌っており(そもそも保険嫌い)、控除適用の年間10万程度(あってもなくても気にならない額でしょう)で加入しています

    額縁の裏のへそくりよりはましだろう程度の代物と位置付けていました。加入資格がきびしい(とおもう)ので最低の状態で年数を稼いだのは結果的によかったのかもしれないと思い始めました。保険料が割安であることと控除適用とは別建てで自由度の高いものがあり、もともと、2本を使い分ける設計になっていたのだということに、今頃、気づきました(←だれも宣伝・営業をしてくれないので気づきませんでした) しかも最後のほうで追い込みができます(←と読みとれますが、詳細はこれから保険会社に問い合わせて確認します) 破綻というリスクも考慮しなければなりませんが、今の預貯金金利を考えると、保険商品も意外にパフォーマンスのよい貯蓄(かつ人生の好ましくないイベント時に手助けとなるもの)として使えるようにもおもいました

    ライフステージに応じて柔軟に選択して行けばよいとおもいます

     

    エイベックスのこと、教えて下さり、ありがとうございます

    三井住友を保有(お腹一杯ではないです)しているので野村をがんばりたいとおもいます、よろしくおねがいいたします

  • イメージ
    まはいさん
    2013/11/4 15:44

    time さん こんにちは

     

    > そもそも401kに年金保険が選択肢としてあること自体がヘン

     

    定年退職後、あるいは失業して掛金を停止した場合は、元本確保運用として価値が有ります。

    裏返せば、掛金を支払えるうちはほとんど意味が有りません。

    16万円ほど積んだ時点で気付いたのですが、無駄なことをしました。

    しかし、元本確保なので第一生命が倒産さえしなければ放置です。

     

    いちおう、信用高値絶対期日に野村ホールディングスを狙う予定です。

    しかし、本気で投資するか詰めはこれからです。

    とりあえず、信用高値絶対期日が香ばしい銘柄をザッと抽出して、野村ホールディングスが浮かんできた段階です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。