業績改善に伴う株主還元増加で上期の自社株買いが前年比75%増

TAROSSAさん
TAROSSAさん

平成25年度上期(4~9月)に上場企業が実施した自社株買いの総額が、前年同期比75%増の8929億円に拡大したそうです。

円安株高に伴い、多くの企業で業績が改善し、手元資金を株主還元に回す動きが強まったようです。

業績の先行きに自信を持つ企業が増えたことが背景にあり、下期はさらに増えるとみる関係者が多く、通期では2兆円台と5年ぶりの高水準になるという見方も出ているようです。

 

野村証券が全上場企業を対象に集計したところ、4~6月は前年同期比96%増、7~9月は同62%増と高水準で推移しており、実施社数は247社に上ったそうです。

 

NTTが5月に「資本効率の向上のため」などとして上限5千万株(2500億円)の自社株買いを決定し、9月末までに2232億円分を取得、りそなホールディングスは7月、公的資金の一部返済に伴い、約1千億円分を買い入れたそうです。

このほか、東京ガス、ヤクルト本社、味の素などが数百億円規模の自社株買いを決めたそうです。

 

上期の活況を受け、野村証券の西山シニアストラテジストは、平成25年度通期で1兆5千億円としてきた予想を2兆円程度に上方修正し、実現すれば、平成20年度の3兆7100億円以来の高水準となるそうです。

 

株主還元はどんどんやってほしいですね。

個人的には自社株買いよりも増配の方がありがたいんですが...

 

9432:5,060円、 8308:490円、 9531:528円、 2267:4,635円、 2802:1,283円

6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
TAROSSAさん

miffyloveさん こんばんは。

 

今日は儲かったんですね。

良かったですね。

 

私自身は株を初めてから10年以上過ぎていますが、せいぜい年に数株買う程度で、全く買わない年もあります。

いまだに逆指値はしたことがありませんし、売りから入ったこともありません。

経験年数はあっても自分自身のことは素人同然と思っていますので、売り(信用)はどうしても怖いと思ってしまうんですよね。

 

ただ、相場全体が下がっている時は、売りをしたいと思ったことはありますよ。

(自信がなくてふんぎりがつかなかったんですが...)

 

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

 

miffyloveさん

3年前にコメントありがとうございます(笑)

すっごく嬉しかったことを覚えています。

あの頃からちゃんと初めて

勉強していたらアベノミクスとかいろいろあったんでしょうね。

 

今日は反対に儲かって、買い直して、また逆指値もしてみました。

やってみないとわからない

経験って本当に大事ですよね。

 

損切って本当に辛いです(笑)塩につけちゃいたいです。

塩漬け株は両親が持っているのでサクサクやりたいなと。

これからも上がってほしいですが、今度は売りもしてみたいです・・・

売りはやめなさいと言われてますが、下がるなら売りですかね。

これからもよろしくお願い致します。

 

TAROSSAさん

miffyloveさん こんばんは。

 

3年前にコメントをお送りしたんですよね。

ビギナーズラック&損切りとのことですが、良い経験をされていると思いますよ。

 

私なんか損切りできずに、いまでも塩漬け中の株がいくつかあります。

 

以前は「日経平均予想グランプリ」で何回かTOP10に入っていましたが、最近は予想をはずしまくっているので、株価がこれからも上がっていくのかどうかは正直自信ないです。

ただ、上がるといいですね。

 

これからもよろしくお願いします。

miffyloveさん

以前コメントありがとうございました★

 

自社株、買戻ししてますね。ずっと円高だったので、円安になってくれて

よかったですね。また円高傾向でしたが、円安になりつつありますね★

少し、株価もあがっているんでしょうか・・・

それなら買いですよね♪

 

またよろしくお願いします。

TAROSSAさん

yoc1234さん こんばんは。

 

将来に備えて内部留保を厚くしている会社もあれば、研究開発にお金をかける会社もありますね。

 

バランスをとるのはなかなか難しいかもしれませんね。

yoc1234さん

おはようございます。

 

こんなことしかできない経営陣。

 

もうちょっと設備投資や、人件費に回せないかと。

 

情けない人が多いです。

 

小物経営者の多いこと。

TAROSSAさんのブログ一覧