adrihannaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1件目 / 全4件次へ »
ブログ

そうかこういうブツブツはここに書くと良いのね

こういう状態の銘柄はPERとかいろいろ見ても数字むちゃくちゃだから、

数字とか考えなくていいんじゃないか?こたえ出てるし。売りとか買いとかよりも、

選べるんなら「無視」があればいいかな。人事も異動があったかな、あまり意味なさそう。

 

スマホ化に遅れまくった(なんで遅れたのか全くの謎)ガラパゴス企業と考えます。

いえ、好きなんですけど。遊んでますけど。

 

 

グリーのゲームで遊んでた感じで、なんかダメな所かもというのはわかっていた。というかだんだんダメになってきた。

最初、会員数を増やすためにモバゲよりもあからさまな出会いおkなシステムでゆるゆるだった。

未成年なんかやばかったんじゃないか。

 

会社はたぶん分かっててやってたんじゃないかな?

数年前からゴリ押しで無理くりゲームサイトとしてしか使えないシステムに変わっていって、

友達との絡みすらやりにくくなって、Twitterとかに移行した。

 

スマホが普及する前は、それでもカードゲームタイプのブラウザで動く形式で結構お客も遊んでたね。

(お客が遊ぶ=課金する=グリー儲かる)

人気なのが強いモンスターを集めると、他ユーザーに勝ててうれしい(負けると熱くなる=射幸心をあおられる=課金=社長嬉しい)というドラコレとかAKBのゲームとか。

 

ワンパターンのイベントやブラウザの表現の限界で、面白くなくなった。

利用者は減ってるとの報道ありました。

(退会者の冒険者データを残してあるから、その人数はカウントされて、見かけのゲーム利用者は増える一方。実質はゲームからIDを抜いた人もカウントされ続けてる。○○ゲームが○○万人突破!とやってるわけ)

 

ドリランドは穴をまったり掘っているとお宝がまったり出てくるゲームだった。

釣りスタはマッタリと魚が釣れるゲームだった。

お花をマッタリと育てるゲームもあったな。

 

ドリランドが突然カードゲームに生まれ変わって、ユーザー同士の競争心と射幸心をあおる重課金ゲームになったのはスマホの出始めだったかな~。人気が落ち始めてからアニメ化やTVCMの強化をしてたみたいだから、面白くなくなってやめた者から見ると焼け石に水と言うか、

 

なんでこんな無駄遣いするんだろう?このお金でスマホアプリを開発できるんじゃ?

とあきれてしまったよ。

 

言っちゃうと「出会い系サイトのくせに、ステイタスが欲しくて社会的に認められようとして失敗しちゃったね」か。

 

社長がこの間のコンプガチャ問題で、

「利用者の射幸心をあおる方法はまだある」

と言ったとか言わないとか。

出会い系サイト運営者のセンスが残ってるのでは???と。これもあきれた。

 

 

良い友達もいっぱいできて、遠くの土地の人とかと交流出来て、退会したくないけど

みんな居なくなったらやめるしかないなあ。

 

どうやって生き延びていくつもりなんだろう。

横から見てるだけで、IR情報とか真剣に見てないから、テキトーに感想を言いました。

 

ガンホーさんの普通に面白いゲーム作ろうぜ~って感じと違いすぎますね。

 

がんばってください。あ~スッキリした。

1件のコメントがあります
  • イメージ
    adrihannaさん
    2013/9/25 17:22
    悪く書こうとするつもりはないのですが、正直に書いたらこうなってしまいました。すみません
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。