rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ229件目 / 全3694件次へ »
ブログ

9月21日の山歩き 台風の後のクレソン摘み

Cecbd103b  

土曜の夜勤明けでまっすぐ山へ


いつものクレソンがびっしり生えてる谷川へ


車を止めると農家のばあさんがいぶかしげな表情で見てます

稲刈りは終わり、ヒマみたいです


谷川への道中は台風で落ちた小枝や葉っぱでいっぱいです

ガサゴソ歩きます


クレソン摘みはもう10回は楽しめました

台風の大雨で少し川の流れは変わりましたがクレソンは気温が下がったからか元気に茂ってました


洗面器2杯分は刈り取りしました

清水で洗ってそのままムシャムシャ食べます^^

辛くて旨い!


ミョウガも収穫


爽やかで汗も少ししかかきません

帰ってシャワーは無しで着替えただけで爽やか感いっぱいです

録画した「トンイ」を見ます^^


午後は昼寝してから友人の蕎麦屋へクレソンとミョウガを届けてコーヒーとお菓子をごちそうになり、新聞を読んだり


明日の日曜は木の実とキノコ探しにどの山へ入ろうか・・・・・

googleEarthでいろいろ探します^^;


6件のコメントがあります
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2013/9/21 23:38

    こんばんは

     

    台風もなんのその

    クレソンはせんにんさまを待っていたかのようですね

    食べてくれてなんぼ・・・って気もしますが・・・

    今年はちっとも体力アップできてませんが

    せんにんさま目指し私も来年はgoogleEarth活用してみようかなあ?

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/9/22 09:42

    dendenmusiさん、おはようございます


    クレソンは1晩水に漬けておくだけで発根しますから昨日の残りは水栽培します

    朝からその作業をしました


    初めての村や街や山道を歩くと脳が活性してとてもいいです^^

    来年と言わず、すぐ始めては?

  • イメージ
    紗々さん
    2013/9/23 00:49

    こんばんは。

     

    採れたてのクレソンはシャキシャキで美味しかったでしょうね・・・^^

    ちょっと癖があって、何かと一緒に食さないと・・・という気もしますがそうでもないのでしょうか?

     

    今日、道の駅で新鮮なお野菜を・・・と覗いてみたのですが、午後に立ち寄ったのでもうほとんど売れきれ状態でした。

    でもみょうがとタマネギとショウガだけがわずかに残ってました^^

    以前道の駅で買ったタマネギが甘くておいしいとうちでは好評でしたので、タマネギを買ってきました^^

    みょうがも買ってくればよかった・・・ってこの日記拝見して思ったりしてます。

     

    ところで木の実はどんなものが採れるのでしょう?

     

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/9/23 01:04
    8ce214f84 

    紗々さん、こんばんは


    クレソンは玄関での水栽培がうまくいきまして2回摘みました^^

    しかし茎が短いです^^;


    谷川で採ったものは茎が長くて和風ドレッシングで食べますが凄く旨いです

    大量に食べても全く飽きないですし、お腹の調子が良いです^^


    ヨーロッパでは薬草扱いというのもうなずけます


    木の実はいろいろですが「ツノハシバミ」 がもうじき採れます

    いわゆるヘーゼルナッツです


    写真は昨日のツノハシバミの実です^^


  • イメージ
    yoc1234さん
    2013/9/25 07:21

    おはようございます。

     

    クレソンよく見ますね。

     

    これは誰も取らないから、手つかずです。

     

    木の実もいいですが、クマもいますので気を付けて。

     

    こっちはサルがよくいます。

     

    昨日イタチを久しぶりに見ました。

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/9/25 15:13

    yoc1234さん、こんにちは


    だいぶあちこちにはびこってるらしいですね

    食べないなんてもったいないです^^;


    レタスより数倍旨いと思いますね^^


    はい、熊には気をつけます

    格闘しても勝ち目がありませんから・・・・▄█▀█●


    イタチは今年はまだ見てません

    猿も増えてるようですね

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。