civicek3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ24件目 / 全31件次へ »
ブログ

リアル株取引とゲームの違い

11月くらいからリアルで株取引を始めたが

だんだん、勝手が分かってきた。


私は任天堂DSで株取引の練習をして

リアルで取引を始めました。

※任天堂DSのソフトでは実際の株取引データを使用した

 元本を増やしていくゲーム

 

結果的に言うと全然異なる部分もあるし

大体同じ部分もあると思う。


【同じ点】

・銘柄を探す方法

 IR情報をみて探すのは同じ。 

・株の買い方

 ポチッと押すだけ。


【異なる点】

・リアルでは時間を飛ばすことができない。

 ゲームでは好きな時に取引ができ、

 数分後、数時間後、数日後に時間を飛ばすことができるが

 リアルでは当然、9時頃はじまって15時頃終わる。

 リアルでは常に株価を気にしながら生活するが

 ゲームではその必要が無い。

 リアルだと数日で成果をあげようと考えてしまう。

・リアルでは勝つとお金が増える。負けると減る。

・リアルでは低位株を購入しにくい。

 ゲームでは低位株も注文出せばすぐに約定し

 好きなだけお金が増やせたがリアルではできない。

 ※これはゲームの必勝法だったようです。

・手に入る情報がとてつもなく多い

 リアルでは新聞、ニュース、ネット、等であふれるほどの情報が手に入る。

 そして、その情報通りに株価が揺れ動く、

 短期で勝負するためには、リサーチの時間が必要になる。


当初はリアルマネーを使うことが

リアルとゲームの違いと思っていたが、これは違った。

一番は、株取引と生活を両立しなければならないことだった。


会社で働きながら株取引をすることは非常に難しい、

相当暇な人出ない限り、新しく株を始めた人は

最初がかなり苦悩していると思う。

一時期ネオニートと呼ばれ、株取引で成功したニートをテレビで

見たことがあるが、今なら大学生やニートが億万長者になる理由が分かる。

そのくらい時間が無いと、株で大きく勝ちにくいということでしょう。


生活と株の両立を頑張ります。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。