暁投資顧問さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ323件目 / 全362件次へ »
ブログ

平成25年2月7日(木) 雑感

円高に傾くとやはり日経平均の動きは冴えない。
為替市場と先物市場が緊密な連動性を見せる現在の相場。
円安トレンドが続く日本は株価も滅法強い。
世界的な株価の騰勢を見ると日本と米国、中国は年初以降も強く欧州や韓国、インドなどが冴えない。
日本は政治と円安の影響が大きく、中国は経済指標の好転と売られすぎの反動、米国は堅調な経済が買いの要因と見る。
最後に挙げた米国の堅調な経済というのが日本と中国の上昇の根っこにあると見て良いかも知れない。

2007年までバブル的な要素があったにせよアメリカの強力な消費が世界経済を下支えしていたと言っていいはずだ。
あの頃は中国株も今では考えられない高値を付けていた。
今の日経平均の上昇を見ていると、リメンバー2003~2007となる投資家やトレーダーは多いはず。
振り返ってみると2003年から2005年、2006年くらいまでは億トレーダーがバンバン登場し株式市場的にもバブルだったんだなぁという気がする。
しかし、2007年からプツリと億トレーダーの登場が途絶えてしまった。
風の噂では本も出した某億トレーダーは1億円⇒0.04億円に資産が減ったそうだが・・・。
どんなに資産を増やしても、地合が変わった瞬間に溶かしてしまっては意味がない。
相場の熱に冒される事なく、冷静でいたいものだ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。