rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ697件目 / 全3694件次へ »
ブログ

年に1回は、初茸うどんでご馳走様^^

45430acc0  

今日のキノコ探しは、お目当てはまず初茸を見つけること

 

毎年、初茸が出るシロに行くとなんと1組の夫婦が先にガサゴソやってるじゃあありませんか^^;

 

聞けば奥さんが東北山形出身でキノコ採り大好きなんだと

籠の中は初茸とチチアワタケ・・・・・

 

負けてはおれません

ガサゴソ探してると・・・・出てました 大きなもの1個と普通サイズが6個・・・・

これだけあれば充分です

 

初茸(ハツタケ)はうどんのダシ取りに使います

食べずにダシを取ったら捨てますが、本当に旨いダシが取れます^^

 

ハツタケ・ゲット!のブログ

http://ameblo.jp/septy1/entry-11366897211.html

 

 

次に向かったのは新聞記事にあった新しい林道です

途中からは車を降りてけっこう急な山道をテクテク・・・・

標高100mぐらいの里山ですが新しい道というのはありがたいものです

 

てっぺんは雑木が伐採され明るく見晴らしも良くて記念碑と親鸞聖人の銅像が建ってました

松の木が多いのでもしかして松茸が・・・・・と熱心に探しましたが・・・・残念でした

でも良いナラタケが採れました^^

 

ナラタケは良い旨みのキノコですが、木をどんどん枯らすので林業者からは嫌われ者のキノコです

これでハツタケとナラタケで旨いキノコうどん確定です^^

 

道端の花もきれいです^^

今日もいい汗かきました^^

 

 

写真

左上:記念碑       右上:ミゾソバ群生

左下:秋の丁子群生  右下:ナラタケ

 

 

 

 

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    紗々さん
    2012/10/9 22:37

    こんばんは。

     

    今日もお山へ行かれたのですね^^

     

    初茸、もう少し傘の色が濃いと椎茸のように見えそうです??

     

    薄紫のお花、きれいですね。

    群生しているようですが・・・

    ちょっとした自然のお花畑の様に見えます。

     

    きれいな空気をすって、いい汗かいた後のいいおダシの出たおうどんはきっとおいしかったでしょうね^^

     

       お疲れさまでした^-^

     

     

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2012/10/9 23:41

    こんばんは。

     

    rikakuさんのシロ、荒されましたね。

     

    これからもキットやって来ますからご用心を。

     

    でもsenninさん程の人、山の秘密を知り尽くされていますからね。

     

    痛くもかゆくもないでしょう。

     

    今夜は美味しいキノコ入りのうどんが食べられた事でしょう。羨ましい。^^

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/10/10 05:45
    5277756db 

    紗々さん
    おはようございます

     

    江戸時代から江戸には 初茸売り なる商売が秋にあり、人気の季節食材だったらしいです^^

     

     

    ここです

    江戸時代の料理書:

    第2回 芳飯(ほうはん) ―汁かけ飯

    http://www.asahi-net.or.jp/~uk5t-shr/simazaki.html

     

    味噌、塩、醤油しか調味料の無かった時代に初茸のダシは人気だったでしょうね^^

     

     

     

     

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/10/10 06:02
    E924309af 

    風車の弥吉さん

    おはようございます

     

    はい、独占できにくいです^^;

     

    夕べは 1年ぶりのおいしいうどんでした^^

     

    今日は甥っ子の連れてってくれに応える日で、初茸とナラタケとウラベニホテイシメジを

    採りに行きます

     

    秋がどんどん進んでますね^^;

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。