トロンボーンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ21件目 / 全1138件次へ »
ブログ

持ち株会社移行とルノーサムソン買収について ~個人的な見解~

国内会社同士なら持ち株会社移行は、経営的な利点が多いですが、傘下になるルノーと日産がヨーロッパと東アジアに離れてる部分と株式保有で経営権を握ってる親会社的なルノーと日産(子)でねじれ現象が生じてる中、実現するにはいくつかの日産視点での問題点が大きく残ります。〔1〕持ち株会社の経営の本社をどこに置くかで、実質的にフランス企業となってしまうのか日本企業でいられるのか気持ち的にも差が出てしまう気がします。たとえ中間地のシンガポールに持ち株会社の本社を置くとしても距離的に現状や問題に対してのリアルな情報が得られにくくなって経営判断が遅くなることも危惧します。〔2〕日産の資産や資源が簡単にルノー側に流用されてしまうのではないかとの危惧です。〔3〕日産にとってあまり良い事が無いので、出来ればルノーが窮地に陥ってフランス政府もお手上げな状態で、持ち株会社化し持ち株会社本社は日本に置いて、名前もルノー日産HDではなく日産ルノーHDにしルノーを救う形にする状況であれば名も実も日産が親子関係を解消して、ルノーからの支配から逃れ、対当の立場以上で日産ルノーHDに移行し、経営にも納得して従って仕事が出来、日本の株主や社員、オーナーも満足できるのではないかと思ってます。※少し調べましたが、持ち株についてあまり詳しくないので所々、頓珍漢な事を言ってるかもしれないことはご理解頂きたくお願いします。あと、もうひとつルノーサムソンの株を日産が買い取らされるとの事ですが、成長する会社ではないこと、赤字企業であること、日本の日産が経営することで事業リスクが高いことこの三つを考慮しても資産満額では、絶対!決して買い取れません!もしルノーサムソンがリストラしてわずかに利益が出る黒字企業になった時に、資産の6割で買い取りも仕方が無いとして消極的であるも、ルノーを立てる形での買収も有りかと思います。赤字体質のまま買い取りルノーサムソンを買収することになるなら資産の4割以下でしか買収を認めたくないです。十分ルノーに対して、恩は返して余りある状況なので、尻拭い+ぼったくられるのは勘弁です。《東京日産HD》ツイッターでも、言いましたが株価は上げのスタート時まで戻ってしまいましたね。新型NOTEの1ヶ月の受注は2万台くらいになりそうです。それと燃料電池車のコンセプトカーの「TeRRA(テラ)」は、このデザインだけ、キャッシュカイやローグに転用しても良さそうないい感じのデザインです。(写真は http://photos.nissan-global.com/JP/120912-01/2109/index.html PC)長文になりました、最後まで読んでくださって有難うございます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。