アジアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2402件目 / 全4662件次へ »
ブログ

バーナンキ発言

FRB議長:追加の債券購入を排除せず-成長と失業は深刻

8月31日(ブルームバーグ):バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長は31日、成長を促進し失業を減少させるためには債券の追加購入の可能性を排除しない考えを示した。成長と失業は「深刻な懸念材料」だと指摘した。議長はカンザスシティー連銀がワイオミング州ジャクソンホールで主催した年次シンポジウムで「金融危機発生後の金融政策」と題して講演した。

バーナンキ議長は「注意深く検討した場合、非伝統的な政策のコストは管理可能なようだ。それは経済状況が正当化すればそのような政策を追加で実施する可能性を排除すべきでないことを意味する」と述べた。

同議長は金融危機における連邦市場公開委員会(FOMC)の政策行動に言及市場との対話や債券買い切りなど非伝統的政策は、成長促進と金融市場の状況改善に向けて効果を挙げていると結論付けた。ただ、成長が長期的なトレンドを上回る水準まで加速しない限り、失業率の低下は続かないとの見解も同時に明らかにした。

さらに「1月以来、失業率は基本的に改善していない。経済が最近のペースよりも速く成長し始めない限り、失業率は最大限の雇用と一致する水準を大きく上回る状態が続く可能性が高い」と指摘した。

 

 

 

年次シンポジウムで「金融危機発生後の金融政策」と題して講演した。

この意味を見る限りQE3は金融危機後に残したいと思わるのだが・・・・・

QE3は効果あることは理解したけど

失業率を下げるような効果はトレンドが上がらないので難しい??

QE3は

最悪の場合

非伝統的な政策のコストは管理可能なようだ。それは経済状況が正当化すればそのような政策を追加で実施する可能性を排除すべきでないことを意味する」

をすれば効果あるのでやるしかない??

 

金融緩和のことは言わなかったみたい!あまり良い内容には思えないが・・・・

NYダウ現在125ポイント高、スペイン。イタリア大幅高と今日は高い

 

欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は31日、ECBによる債券買い入れには厳しい条件が必要だとした上で、それはユーロ圏救済基金による債券購入を意味すると述べた。

専務理事はパリ郊外で開かれたコンファレンスで「われわれは厳しい条件に基づき短期債券市場に介入する可能性について検討している。私の見方では、それは発行市場での欧州金融安定ファシリティー(EFSF)や欧州安定メカニズム(ESM)への支援要請を意味する」と語った。

が評価されただけか?

5件のコメントがあります
  • イメージ
    アジアさん
    2012/9/1 13:39

    NYダウなんとか

    13000~13200のBOX相場でした。そしてバーナンキ発言は先延ばしでQE3期待を持たせながらも疑うような中身でした。

    中国企業とのシャープの提携、シャープが各付け投機的にされ、アップル対サムスン戦争も結局は

    アップル対Google戦争だった。

    スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビそしてカメラも??

    この辺のハードの世界の争いの時代になってきた模様!シャープもアップル陣営で生き残れるか??

    そして通信業者はスマートフォン、タブレット、パソコン、電話の

    接続革命です。ネット接続会社から固定電話、携帯各社、日本通信など

    端末、値段、サービス、使用用途などでの戦いです。

    円高、TPPに参加していない日本 

    韓国製品が日本より大分有利に動いています。

    サムスンだけでなく

    日本の部品メーカーも苦しい時代になっています。

     

     

     

     

     

  • イメージ

    アジアさま

     

    こんにちは~ヾ(✿❛◡❛)ノ~

     

    米国株が上がっても

    日本株は円高でなかなか上がりにくい気がします。

     

    私はほんの少しだけ空売りをしていますが、

    上がるもくろみの株を持ってますので、

    やっぱり日本株に上がって欲しいです。。。

     

    為替の影響を受けやすい企業や

    中国と関係の深い銘柄は

    またもや外資ファンドの暴力的カラウリを受けそうな気がします。。。(´Д`。)

  • イメージ
    アジアさん
    2012/9/1 15:18

    こんにちは

    >中国と関係の深い銘柄は

    中国関連の意味合いが異なってきた感じを受けます。

    コマツや日立建機も国内需要もあるのでどうなんでしょうか?

    中国の国内消費は伸びているし、目も肥えています。

    良品計画など順調に中国で伸びているようです。

    今は内需、グローバル化の企業がこれから上がると思います、

    日本国内内需銘柄は限界だと感じますが如何に??

  • イメージ

    >日本国内内需銘柄は限界だと感じますが如何に??

     

    株としては内需のみの企業の株は、上がりすぎて、もう買いにくい気がします。

    企業としては、内需のみは、

    日本の人口減少と、お金持ちは高齢者のみ(←そんなに寿命が長くない)、

    相続税が変わっちゃうし若い人はお金がないため

    消費は国内だけでは細ると思います。(@_@;)

     

    中国関連で上手く行っている企業にユニチャームとピジョンもありますね。

    この銘柄買ったことないけど。。。

     

    超内需ですが、短期的には秋は鉄道会社の株価が上がる気がします。

    曲がり屋 さやかより(=^_^=)

     

  • イメージ
    アジアさん
    2012/9/1 17:25

    こんにちは

    >中国関連で上手く行っている企業にユニチャームとピジョンもありますね。

    この銘柄買ったことないけど。。。

    この辺が本命かと思いますねえ!グローバルー内需企業

     

    >短期的には秋は鉄道会社の株価が上がる気がします。

     駅前ビジネス、土地高騰、夏の旅行も好調ですねぇ!

     

    電鉄系も新たな介護ビジネス初めていますねぇ!

    どこもかしこも介護ビジネスです。確かに上がるかもしれませんが

    景気後退時に含みが多い会社も怖いので深追いも止めたほうが良いと思います。

    土地が上がるのはほんの都会の一部、含み資産が多いところは暴落時には最悪ですから・・・・

     

     

     

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。