呑気呆亭さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3168件目 / 全4057件次へ »
ブログ

WALL街だよ

Df9cabef2  

ニューヨーク WALL 街の地下鉄駅。

NYSE のあるこの地域を歩く出発点でした。

モザイクで作られた文字です。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2012/6/10 10:54
    こんにちはー呑気呆亭さん

    「ウォール街」がウォール(壁?)に~

    私もいつか行きたいなぁ~(・x・ ).o0○
    とあこがれてしまいますw


  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2012/6/10 11:44
    みやまな鉄砲長さん 今日は。

    > 「ウォール街」がウォール(壁?)に~

    はい、
    歴史

    1792年材木の取引のために人や投資家が集まり非公式に取引所を開設した。これがニューヨーク証券取引所のはじまりである。1652年、オランダ(ネーデルラント連邦共和国)の植民地ニューアムステルダム(現在のニューヨーク)を管轄していたオランダ西インド会社が、インディアンや、ニューイングランドに入植したイギリス人からの攻撃に備えて、木材などを利用して築いた防護壁(wall)に由来する。もっとも実際の戦闘で利用されることはなく、1699年に解体された。

    20世紀に入るとアメリカの繁栄に従い、世界の金融の中心として発達する。


    > 私もいつか行きたいなぁ~(・x・ ).o0○
    > とあこがれてしまいますw


    私も、今回の訪問が初めてでした。

    ここの少し北にチャイナタウンがあるのですが、そこには1978年、アメリカ到着直後に食事に行きました。 会議で知り合った日本人に連れて行ってもらいました。 結構色々な人達のお世話になっています。 それにしても、今回の旅で、アメリカはあまり元気がないように感じました。

  • イメージ
    セスクさん
    2012/6/10 12:09

    こんにちは、呑気呆亭さん^^

     

    ウォール街からスタート、リーマン移行はどうなんでしょうか?楽しみにしています^^

     

    僕の中のNY、マンホールからの蒸気、映画Once Upone A Time In Amerika

    の覗き穴から見たバレーをする少女(ジェ二ファ・コネリー、後日お仕事でご一緒しました^^)、五番街、ソーホー、セントラルパーク、美術館、ホテルの中で出くわした2メートル越えの大男の黒人(黒でも本当に真っ黒っていう黒、殺されるかと思いました)、キャバレーでストリッパーの紐パンに挟んだ1ドル紙幣、ジャズ、マンハッタン

    、それは自由の象徴であり憧れでしたグランド・ゼロが出現する前まではね・・

     

     

     

     

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2012/6/10 12:49
    セスクさん 今日は。

    色々なイメージをお持ちなんですね。
    「マンホールからの蒸気」「地下鉄空間の異様な暖かさ」「五番街」などはイメージが重なる部分もありそうです。 他方、キャバレー ストリッパー ジャズなどは私にはあまり縁が無かったですね。{私がお酒を飲まないことや、職種の違いかな?}

    「それは自由の象徴であり憧れでした」というあたりの印象も、私とはかなり違います。
    「9.11」で変わったとも思っていません。 基本的部分は継続しているように思います。
    たぶん私の居た時期が、米国の不景気な時期(第二次オイルショック)と重なるからかもしれません。 また、短期滞在ではなく、家族を伴った中期の滞在だったという違いもありそうです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。