yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12022件目 / 全20901件次へ »
ブログ

株 原油 FX

D05e8207f  




株 原油 FX
2012年03月30日

バーナンキFRB議長の講演をきっかけに株価は回復。円高も一服。原油は下げている。
スペイン労働改革抗議でゼネスト、GMなど工場操業停止

米金融・債券市場=上昇、新規失業保険申請やFRB議長発言受け買い優勢に

TARP下で取得の6銀行の優先株、売却益は3.62億ドルの見通し=米財務省

米国株式市場=まちまち、ダウは一部優良株買われ反発

NY外為市場=ユーロ下落、スペイン動向めぐり警戒感

金融緩和解除の検討、インフレめぐり安心感得ることが前提=米FRB議長

欧州株式市場=続落、OECD経済見通し受け景気循環株に売り

米経済の改善継続なら、FRBに対する引き締め圧力が増大=フィラデルフィア地区連銀総裁

欧州債務危機による米経済に対するリスクは軽減=米アトランタ地区連銀総裁

ユーロ圏金融・債券市場・終盤=イタリア国債利回りが上昇、入札後の売りで

ユーロ圏救済基金の合計融資能力は約8000億ユーロとなる見通し=独財務相

米経済、長期的に3%の成長率回復する妥当な可能性ある=FRB議長*****

ロンドン株式市場=3日続落、世界経済めぐる懸念でエネルギー・銀行株に売り

米FRBの追加措置が必要となる公算小さい=フィラデルフィア連銀総裁

中国の上海汽車第4四半期は67%増益、VW・GMとの合弁好調

イタリア10年債入札、利回り昨年8月以降で最低 市場では利食い売りも

米上院銀行委員会、2名のFRB理事候補を承認

4月2─3日に総額860億ドルの3カ月・6カ月・52週間物TB入札を実施=米財務省

米FRB、ツイストオペで短期国債86.22億ドル売却

中国、外資系銀行の対外債務枠引き上げ 資本流入下支えの狙いも

米CP総発行残高、季節調整済で64億ドル増=FRB週間統計

ポルトガル中銀、2012・13年GDP見通しを下方修正 輸出鈍化や内需減退を警告

第4四半期の米GDP確報値は+3.0%、改定値から変わらず

中国銀行の2011年決算は19%増益、予想上回る


              (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 10115 (+5)
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 10100 (‐10)
 大証日経平均先物6月限      終値 10110

ダウ平均 13,145.82 +19.61 +0.15%
NASDAQ総合 3,095.36 -9.60 -0.31%
S&P500種 1,403.28 -2.26 -0.16%

英 FTSE100 5,742.03 -66.96 -1.15%
独 DAX 6,875.15 -123.65 -1.77%
仏 CAC40 3,381.12 -49.03 -1.43%

日経平均 10,114.79 -67.78 -0.67%
香港 ハンセン 20,609.39 -276.03 -1.32%
台湾 加権 7,872.66 -165.41 -2.06%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 105.41 -2.09
NYMEX金先物 4月限 1657.9 2.2
NYMEXプラチナ先物 4月限 1635.2 -12.5
NYMEXガソリン 期近 3.3955 0.0051
WTI 期近 105.38 -
LME銅先物 3ヶ月 8535.0 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2196.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 17780.0 0
シカゴコーン 期近 604 0
シカゴ大豆 期近 1355.5 0
シカゴコーヒー 期近 176.6 -5.55
CRB商品指数 ポイント 305.94 -5.53

主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 82.419998
ユーロ (EUR) 109.610001
英 ポンド (GBP) 131.490005
スイス フラン (CHF) 90.951225
カナダ ドル (CAD) 82.669998
オーストラリア ドル (AUD) 85.570000
ニュージーランド ドル (NZD) 67.397202
タイ バーツ (THB) 2.669910
シンガポール ドル (SGD) 65.535057
フィリピン ペソ (PHP) 1.917640
香港 ドル (HKD) 10.617087
台湾 ドル (TWD) 2.787760
中国 元 (CNY) 13.072500
南アフリカ ランド (ZAR) 10.689800
(ロイターより抜粋)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2012/3/30 07:15

    米金融・債券市場=上昇、新規失業保険申請やFRB議長発言受け買い優勢に
    米国株式市場=まちまち、ダウは一部優良株買われ反発

    欧州株式市場=続落、OECD経済見通し受け景気循環株に売り

    米経済、長期的に3%の成長率回復する妥当な可能性ある=FRB議長

     

    NDQは上げ過ぎだったような。

    日本のお粗末いつおさまるのでしょうか?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/3/30 09:14

    一万円割れ近し。

     

    白川さんETF買ってほしい。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。