TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4511件目 / 全6457件次へ »
ブログ

ブリヂストンが草から天然ゴムを採取する新研究を開始

ブリヂストンは、米国子会社を通じて、ゴムの木以外の多年草「グアユール」から天然ゴム成分を採取する研究活動を今年から始めるそうです。

6月までに米国南西部に試験農場を開設し、2015年までにタイヤの試験生産を開始するそうです。

 

タイヤの原材料である天然ゴムの供給源を多様化させることで、天然ゴム資源の価格の高騰を抑え、安定調達を図る狙いのようです。

グアユールは米国南西部からメキシコにかけての乾燥地帯が原産の多年草で、幹などに天然ゴム成分を含んでいるそうです。

ブリヂストンでは、草を採取して粉砕し、木質成分などを取り除くことで、天然ゴム成分を抽出するそうです。

 

ゴムの木がアジアを中心とした熱帯で栽培されているために生産地帯が過度に集中しているのに対して、グアユールは乾燥地帯に生える植物なので、米南西部のほか豪州や南欧の乾燥地帯など世界中で栽培できるそうです。

 

グアユールはゴムの木に比べて採取の効率が悪いそうです。

いかにコストをかけずに効率良く天然ゴムを採取できるか、ブリヂストンの腕の見せ所ですね。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/3/9 07:02

    おはようございます。

     

    おもしろいですね、でも廃棄物のほうが多そうです。

     

    発電プラントと一緒にしないと大変そうですね。

     

    カルスのまま育てれば、東京、千葉でもできそうですね。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2012/3/9 21:23
    yoc1234さん こんばんは。

    ゴムの木よりも効率が悪いとのことで、廃棄物は多そうですね。

    二次利用できるといいですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。