yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12463件目 / 全21145件次へ »
ブログ

太郎庵椿

3855c86fb  




太郎庵椿
2012年03月02日


 

茶人の間では有名な太郎庵椿今年は元の椿がやや枯れて、いたたましいですが、新しい木が出てきており、代替わりできそうです。300年にもなる木ですが、周りを人が通り、踏み固めるので大きくなれません。それでも12月ぐらいから咲き始めて、上のほうで咲いていました。このところの台風で木が傷んでいます。

 

HPより   
太郎庵椿(たろうあんつばき)
別宮境内にある樹齢300年を越える淡紅の花をつけるやぶ椿の一種で、江戸中期古渡に住む高田太郎庵という茶人が、愛好したことでこの名があります。

全国的に数少ない銘木で11月末から3月まで咲き、開花の時期が長いことでも知られます。全国的な茶所名古屋の熱田にふさわしい物語の椿です。


 **高田太郎庵(たかたたろうあん)1683(天和3年)~1763(宝暦13年)茶人名古屋市西区猿渡在住であった。熱田神宮から分けられた藪椿の一変種が太郎庵にあったため、その椿を「太郎庵椿」といい、現在でも茶人の間で尊ばれている
原木は犬山・常満寺にある。
太郎庵椿「常満寺」  桃色・一重の筒咲き中輪


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/3/4 05:49

    TAROSSAさん

     

    おはようございます。

     

    これを見たらびっくりします。

     

    今の時代でもきらりと光ります。

     

    江戸時代はいいお茶の花が大事にされ、

     

    いいものが発見されました。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2012/3/4 02:13

    こんばんは。

     

    淡いピンクがかわいい椿ですね。

    300年前から人気だったとは驚きです。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/3/3 20:58

    kattanさん

     

    このところ2年続きの台風で木が折れて弱っています。

     

    あたらしい若い木も出てるので、安心ですが、遺伝子を残してほしいですね。

     

    300年前の流行の花だった。

     

     

  • イメージ
    kattanさん
    2012/3/3 20:07

    1750+300=2050 2050-2012=38≒40年

     

    なるほど、当時は40年ぐらいたったまだ若い樹木だったんだな

     

    枝も折れるばかりに花をつけていただろうね(^。^)y-.。o○