yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12759件目 / 全20886件次へ »
ブログ

南極の石とペンギン

283141281   6c107be94  




南極の石とペンギン
2011年12月21日


あの南極物語の中で持ち帰られた貴重な南極の石、タロ、ジロも見たであろう。南極観測船フジに見学した際、自宅にも同じ物があるのを思い出した。確か月の石と同じで、博覧会でみなさんが並んだ南極の石の反対側の石。第二次越冬隊の副隊長が持ち帰った半分です。本人に聞いた話だと、こちらのほうが綺麗だとのことでした。

こんな雰囲気の中で発見されたのでしょう。(名古屋港水族館のペンギン)

14件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/12/21 10:11

    石には興味があります。

    どういう石かな?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/21 10:34

    変成岩です。

     

    だから、宝石が中に入っていて、割ったら出てきたようです。

     

    この中にもまだ出てくるでしょう。

     

     

  • イメージ
    紗々さん
    2011/12/21 10:45

    おはようございます。

     

    南極の石ですか・・・

    見てみたいですw

     

    家は、ドーバーの絶壁で拾ってきた石がお守りです。

    他国からの攻めにこの絶壁で立ち向かったイギリスの鉄壁^^

    息子たちの受験のお守りにしました。

    ご利益は・・・4勝1敗^^

     

    ペンギンさん見たい気分でした^^

    胸がすく思いです。

    そして、癒されます!

  • イメージ
    三毛猫テッキーさん
    2011/12/21 11:08
    南極の石ほど価値はないのですが能登半島の最北端の珠洲に
    ある砂浜で拾った石を九年前に拾い以降、車の中に置いてます。

    この石のご利益か判りませんが無事故で運転を続けています。
    なして、砂浜の石を拾ったかと言いますと。

    なんか石が「拾って」と私に訴えていた感じがしたからです(笑)

    ペンギンは実は生で見たことないんですよねぇ。。
    水族館へ行く機会がなくって。

    きっと可愛いんでしょうねぇ(^ ^)>
  • イメージ
    Rateckさん
    2011/12/21 12:02
    ペンギンに癒されますね、、、
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/21 16:37

    紗々さん
    こんにちは。

     

    ご自分の記念の石はすごいご利益が。

     

    ペンギンは東山動物園で直に見たほうがいいですね。

     

    水族館はガラス越しです。

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/21 16:43

    ミリィ・レイさん
    こんにちは。

    能登は良く行きましたが、石は拾わなかった。

     

    確かに綺麗なものが転がっていますね。

     

    自動車の無事故につながるなら、自分も拾いたいですね。

     

    こちらで言えば、知多半島の先端で拾うのが良いでしょう。

     

    サカナの化石などあります。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/21 16:44

     

    Rateckさん

     

    ペンギンは癒されます。

  • イメージ
    もりぎんさん
    2011/12/21 19:59

    こんばんは

     

    貴重な石をお持ちですね。

     

    第二次越冬隊員というと・・・あのタロジロなど15頭が残されたとき、

    宗谷に乗っていた人たちですね。

     

    ドラマが突然眼前に現れた・・ような気持ちになりますね。

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/21 20:12

    もり銀さん

     

    映画で出ていた人ですね。

     

    本人が生きてれば喜ばれたでしょうね。

     

    行かれた人はほとんど、残っていないでしょう。

     

    本来なら大学の研究室に行くべきものが、

     

    極度の危険との隣りあわせで、持ち帰るのが許されたのでしょう。

     

    自分の荷物を減らしてまで、持ち帰られたことに敬意を払います。

     

    タロジロの銅像を見るたびに、この石も思い出します。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2011/12/21 21:39

    こんばんは。

     

    皆さん,奇石、明石をお持ちですね。

     

    私は熊野の那智黒石を持っています。漆黒の光りを放っています。

     

    南極となんの関係もない話で失礼しました(汗)

     

    で、yocさん宅にどうして南極の石があるのですか?。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/21 22:03

    風車の弥吉さん

     

    父が八高と海軍兵学校の英雄で後に南極観測船に乗られた人にすごく慕われていたようです。

     

    その人は後に自衛隊の相当えらいとこまでいったようです。

     

    冗談で載せてくれといえば、自衛隊のヘリコプターぐらいなら乗れたのでは。

     

    父は確かに人間的魅力はすごかったと思います。

     

    片手で大車輪ができる、当時のスーパースターです。

     

    自分は親父には全然近づけません俗物です。

     

    せめて、生涯獲得金額だけでも当時の価値から比べ勝ちたいものです。

     

    勝てるといえば将棋ぐらいだけでした。

  • イメージ

    こんばんは

     

    すごい貴重な石をお持ちですね。

    ワタシは今まで南極の石など思いもよりませんでしたし初めて聞きました。

    あと、大昔、南極に隕石が落ちてその残骸でしたらこれまたすごい事になりますね。

    (iron系でしたら磁石のN極かS極でくっつくのでしょうか?)

     

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/21 23:53

    ★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん

     

    こんばんは。

    この石のおかげで、南極が他の大陸と陸続きであったことが分かっています。

     

    だから世界的にも大事な石の片割れだったわけです。

     

    花崗岩に近いような岩なので、隕石とは違います。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。