yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13129件目 / 全21150件次へ »
ブログ

日経平均8700円届かず。

日経平均8700円届かず。2011年12月05日イタリアの税制や年金制度などは日本も参考になるのでは?日経平均は8695.98円+52.23円+0.60%で引けた。ドル円は動きが全くない。ユーロは昼から急落。
日経平均は8600円台後半、短期資金は中小型材料株へ 
人民元が対ドルで取引レンジの下限に下落=上海市場 

ユーロ1.34ドル付近、「ECBの金融緩和措置は着実に上値を重くする」との指摘******

中国は人民元の改革を加速すべき―元人民銀金融政策委員=新聞 

米地裁、アップルによるサムスン電子製端末の販売差し止め請求を棄却 

インド株式市場・寄り付き=小反落、小売株が安い 

11月豪インフレ指標は前月比‐0.1%、基調インフレも低水準=民間調査 

資金供給量が過去最高水準に急増、日銀は波及効果に懐疑的 

シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドル伸び悩む、中銀政策決定会合控え 

東京外為市場・正午=ドル78円付近、ユーロショートの膨張でユーロ上昇しやすい地合い 

イタリアのモンティ首相が発表した緊縮財政策 
[ローマ 4日 ロイター] イタリアのモンティ首相は4日、300億ユーロ規模の緊縮財政策を発表した。対策には、付加価値税率引き上げ、不動産税の再導入、年金支給年齢の引き上げなどが盛り込まれている。

 対策の詳細は以下の通り。

 <税>

 *以前の不動産税を修正した上で再導入。グリリ経済次官によると、税収規模は100億ユーロ以上に達し、新規税収の3分の2を賄う見込み。

 *長さが10メートル以上のヨットや個人所有の航空機、スポーツカーなどぜいたく品に対する税額を引き上げ。


 *「必要な場合に限り」来年9月から付加価値税率を2%ポイント引き上げ。現在4%、10%、21%に分かれている3段階の税率すべてに適用されるかどうかは不明。

 *「税逃れ」目的でイタリア国内に持ち込まれた資金に1.5%の税率で1度限りの課税。

 *銀行勘定、株式、金融商品に対する課税を導入。モンティ首相は、金融取引に課税する独仏の提案を支持すると表明。

 <公的コストの削減>


 *「一連の」公的機関を廃止。

 *選挙で選ばれた州政府当局者の給与を廃止、州の議員数を10人に削減、全体の職員数も半減。

 <年金>

 *2012年初めから、退職時の給与ではなく、退職金制度への拠出額に基づいて年金額を算出。


 *月間936ユーロ以上の年金を支給されている受給者に対する毎年のインフレ調整を廃止。

 *いわゆる「シニョリティー年金」を受給するのに必要な最低拠出年数を、現在の40年から男性は42年、女性は41年に引き上げ。

 *女性の「シニョリティー年金」受給開始年齢を60歳から62歳に引き上げ。70歳まで働き続けるためのインセンティブ制度を導入。男性の年金受給開始年齢を66歳に引き上げ。女性と同様に70歳まで働き続けるためのインセンティブ制度を導入。

 *民間セクターで働く女性が受給できる「老齢」年金について、受給開始年齢を現在の60歳から2018年までに段階的に66歳に引き上げ。来年からは、老齢年金の受給開始年齢を女性は60歳から62歳に、男性は65歳から66歳に引き上げ。


 <税逃れ対策>

 *1000ユーロを超すキャッシュ取引を禁止。上限を現在の2500ユーロから引き下げ。

 *公的機関におけるオンライン支払システムを導入。

 *所得を申告した小規模企業や職人に対する優遇措置を導入。


 <自由化>

 *反独禁当局の権限を強化。

 *小売店に対し、営業時間の自由化を拡大。

 *ドラッグストアから、非処方薬の販売に関する独占権の一部をはく奪。

 *運輸セクターに対する規制を緩和。

ネクソンの公開価格は1300円、仮条件の中央値=関係筋 **

ニュージーランド財務省、2013年3月期の経済成長率見通しを下方修正 

東京株式市場・前場=3日続伸、薄商いで日経平均は高安36円の値幅
4件のコメントがあります
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/5 15:21
    入門さん

    こんにちは。

    みんながボーナスもらったのでは。

    直ぐ下げます。
  • イメージ
    kattanさん
    2011/12/5 15:33
    うーん。あと一歩
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/5 16:25
    kattanさん

    みんなが先週ボーナスもらい資金をブッコンだので、中小型株上がったが、これを根こそぎ、損切りさせようと狙っています。

    さっと引くことも必要です。

    かかくこむから以下

    ボーナスは平均で54万円台なしと答えた人が増えて、全体では変わらず。

    もらった人は増えたのでしょう。このように、震災の影響を強く受けた2011年の上半期ではあったが、その時期の業績をベースにしたこの冬のボーナスの支給予想はどうなっているかというと、意外なことに、それほど大きなマイナスとはなっておらず、ほぼ昨年から横ばいというような結果になっている。今年の冬のボーナス推定支給額は54.5万円で、昨年2010年の平均推定支給額である54.3万円からほとんど変わっていない。従業員5000人を超えるような巨大企業では下がったところも多かったようだが、中堅クラスの企業ではむしろプラスに転じていたり、公務員などは下がったが、ソフトウェア・情報サービス業などは上がっているなど、企業規模や業種などで若干の差は出たが、全体とすると昨年並みという結果に落ち着いている。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。