景気の先行き不安でへそくりが過去最高もプレゼントなしも最高

TAROSSAさん
TAROSSAさん

明治安田生命保険が「いい夫婦の日」(11月22日)を前に2006年から実施しているアンケート調査で、「へそくり」が夫婦ともにこれまでの最高額を上回ったそうです。

 

へそくりを持つ人は48%で、平均額は前年比2割増の81万1748円だそうですが、妻のへそくりは、夫(45万2884円)の約2.5倍の114万7846円だそうです。

また、夫婦が記念日などにプレゼントを贈る回数は「年1回」(29%)が最も多いそうですが、「0回」も約28%と過去の調査の最高を上回ったそうです。

景気の先行きに対する不安が、夫婦のお金に対する行動にも影響しているようです。

 

月々の小遣いの平均額は、3年連続で3万円を下回り、夫は前年より571円増えて3万4404円で、妻は739円減の2万3263円だそうです。

 

以前にも書いたことがあるような気がしますが、奥さんは持っていますね。

なんだかお父さんがかわいそうになってきました。

8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
TAROSSAさん

母犬さん こんばんは。

 

広辞苑によると、「主婦などが倹約して内緒でためた金」とのことです。

という意味では、母犬さん家のへそくりはゼロなんでしょうね。

 

我が家の場合は嫁さんに金額は教えていませんが、内緒ではないという意味ではやはりへそくりはゼロかもしれません。

 

たしかに夜飲み屋を賑わすのはおじさんの方が多いようですので、どっちもどっちなのかもしれませんね。

TAROSSAさん

kfjさん こんばんは。

 

> 耐え難きを耐え忍び難きを忍び,会社で必死に働いている

 

私もそうなんですよね。

 

それでも奥さんの方がへそくりが多いんですね。

お財布の実権を握っているのが奥さんの方が多いということもあるんでしょうね。

TAROSSAさん

へそくりパパさん こんばんは。

 

必ずやコメントをしていただけると思っていました。

へそくりパパさんのへそくりも、みんかぶ登場時に比べれば増えていますよね。

 

これからもどんどん増やしていってください。

TAROSSAさん

こわっぱv(・。・)さん  こんばんは。

 

そんなに心配しなくても大丈夫です。

『パパくさ~い。』とか『洗濯物別にして。』とは、めったに言われないと思います。

ちなみに私は1回も言われたことはありません。

 

母犬さん
こんにちは。

ところで「へそくり」とは、どういうお金を定義するんでしょう?

配偶者に隠して貯めているお金、という意味なら我が家はゼロです(通帳を見れば一目瞭然なので)。
これって変わってるんでしょうか?その代わり、プレゼントもお互いにゼロですがなんだかドライな夫婦と思われそうですね…。

平日の昼間に喫茶店を賑わすのは女性が多いですけど、夕刻以降に飲み屋を賑わすのは 圧倒的に男性が多いんですから、私はどっちもどっちだと思います〜。
kfjさん
> なんだかお父さんがかわいそうになってきました。

平日の昼間,美術館やレストラン,喫茶店は,中高年の女性を中心に賑わっています。ああ,その時分,お父さんは耐え難きを耐え忍び難きを忍び,会社で必死に働いているのかと思うと,同性として切なくなってしまいます,……ほんのちょっぴりだけ。(苦笑)
おはようございます。

皆さんコツコツへそくりしてますね~

私も頑張らねば
こんばんは。

結婚してお父さんになるのが恐いです。

もし娘が出来て、『パパくさ~い。』だの『洗濯物別にして。』だの言われたら死にたくなっちゃうかも(;_;)
TAROSSAさんのブログ一覧