yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13006件目 / 全20899件次へ »
ブログ

株 原油 FX




株 原油 FX
2011年11月15日

イタリアやギリシャに新政権が発足もEUなどとの方向性の違いから、次回の融資が危ぶまれ、メルケル首相などの演説でEUやユーロ圏に危機が存在すると改めて認識。ユーロは売られた。米国も連銀報告で応戦し、通貨安競争も、メルケルの勝ち。やはり、先週末のお祭りはもう終わった。イタリア国債やスペイン国債をECBが購入しないと金利はまだ上がると見るが、危険水位にいることは否めない。これもうわさを流さねば、ここまで上昇しなかっただろう。グロソブはイタリア国債全部売ったようだ。二国の新政権の経済政策はどう変わるのだろう。期待と不安が渦巻くようだ。原油はドル高もあり下げた。

 [アテネ 14日 ロイター] ギリシャのパパデモス新首相は14日、欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)の支援条件に基づく現在の経済政策が、リセッション(景気後退)の深刻化を招くとともに、失業率を押し上げたとの見解を示した。一方で、これらの問題は改革により影響を軽減できるとした。 ・・・
米国株式市場=反落、ユーロ圏めぐる懸念が重し
現在の経済政策、景気後退の深刻化と失業率押し上げ招いた=ギリシャ新首相*****
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=伊国債利回り上昇、新政権の危機対応能力を懸念
米経済、来年初めまでに5割以上の確率で景気後退へ=サンフランシスコ連銀報告
伊ウニクレディトの第3四半期、赤字転落
オリンパス、9月末決算で債務者区分引き下げた=みずほFG社長
金融市場の緊張根強く、イタリア・ギリシャ新政権への懐疑的見方で
欧州株式市場=反落、イタリア国債入札で
ギリシャ、新たな財政調整措置を実施する必要=パパデモス新首相 
米バンカメ、残りの中国建設銀行株の大半売却へ
欧州銀幹部から資本増強など規制強化へ反発の声相次ぐ、事業への足かせと懸念
米IBMの株式5.5%を107億ドルで取得─バフェット氏=CNBC
ロンドン株式市場=反落、イタリア国債入札受け新政権への不安高まる
ギリシャ新民主主義党党首、追加緊縮財政措置に不支持表明 支援実施に不透明感*****
米成長率予想を下方修正、失業率見通しも悪化=連銀エコノミスト調査
欧州は通貨ユーロを防衛すべき、中銀による政府資金調達はあり得ず=独財務相 ****
ギリシャ、携帯用周波数の売却で3.8億ユーロ調達 国有資産売却計画の一環
ECBの週間債券買い入れ額は前週の約半分、伊国債利回り上昇でも拡大せず
15日に総額350億ドルの4週間物TB入札を実施=米財務省
米FRB、25.4億ドルの国債買い入れを実施
ユーロ圏は12年前半に二番底へ 為替は大振れ想定=UBS
欧州、戦後最大の危機に直面=メルケル独首相*****

ダウ平均 12,078.98 -74.70 -0.61%
NASDAQ総合 2,657.22 -21.53 -0.80%
S&P500種 1,251.78 -12.07 -0.96%

英 FTSE100 5,519.04 -26.34 -0.47%
独 DAX 5,985.02 -72.01 -1.19%
仏 CAC40 3,108.95 -40.43 -1.28%

日経平均 8,603.70 +0.00 +0.00%
香港 ハンセン 19,508.18 +371.01 +1.94%
台湾 加権 7,525.65 +158.36 +2.15%

市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 98.99 -0.79
NYMEX金先物 11月限 1787.5 -9.7
NYMEXプラチナ先物 1月限 1646.7 -1.6
NYMEXガソリン 期近 2.6038 -0.0668
WTI 期近 98.97 -
LME銅先物 3ヶ月 7476.5 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2140.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 18150.0 0
シカゴコーン 期近 633.5 0
シカゴ大豆 期近 1172 0
シカゴコーヒー 期近 233.5 -3
CRB商品指数 ポイント 317.92 -2.28

外国為替市場 主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 77.040001
ユーロ (EUR) 105.080002
英 ポンド (GBP) 122.610001
オーストラリア ドル (AUD) 78.660004
ニュージーランド ドル (NZD) 60.119999
カナダ ドル (CAD) 75.809998
スイス フラン (CHF) 84.839996
中国 元 (CNY) 11.943700
(ロイターより抜粋)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/11/15 08:48

    欧州は通貨ユーロを防衛すべき、中銀による政府資金調達はあり得ず
    ギリシャ、携帯用周波数の売却で3.8億ユーロ調達 国有資産売却計画の一環
    ECBの週間債券買い入れ額は前週の約半分、伊国債利回り上昇でも拡大せず

    オリンパス、9月末決算で債務者区分引き下げた=みずほFG社長
    ECBの週間債券買い入れ額は前週の約半分、伊国債利回り上昇でも拡大せず

     

    昨日の市場好条件でも1兆円割れ。

    今日の外資買いもまだ少ない

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/15 09:02

    kattanさん

     

    おはようございます。

     

    今日もさえない展開。

     

    日曜日にこの状態は予想できました。

     

    ここから先は不透明。

     

    ECBはやる気がないようです。

     

    どうしようもない。

     

    モンティ氏も嫌われていますね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。