yoc1234さんのブログ最新一覧へ « 前へ13330件目 / 全21145件次へ » ブログ 羽化後のマユ 通報する yoc1234さん 更新:2011/11/2 07:57投稿:2011/11/1 21:43 羽化後のマユ 2011年11月01日 ヤママユのような繭があった。羽化後なのだろう。どこかにいると思う。これを集めるといい着物ができそうだ。 通貨ペア: ユーロ/円 post bookmark share 通報する コメントを書く コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。会員登録無料ログイン 8件のコメントがあります 古い順新しい順 yoc1234さん 2011/11/2 07:57 通報する TAROSSAさん おはようございます。 昔のことで思い出せないですが、糸は色々作らさせられました。 今となっては、襟巻きや着物が残っていますが、使えないですね。 溶かせばもう一度糸として再生できそうですが。 yoc1234さん 2011/11/2 07:53 通報する 呑気呆亭さん おはようございます。 そうですね、飛んでいるのを見たわけでないので、近い種類のものかもしれないですが、 小さいまゆです。 昔はみんな学校で繭作りしてましたね。 うちにも桑の木があったので、育てていました。 さなぎになる前に糸を取ってしまうんでしたか? もう忘れました。 TAROSSAさん 2011/11/2 01:30 通報する こんばんは。 たしかヤママユは普通のマユに比べて小さいんですよね。このマユで着物を作ろうとすると、相当たくさんのマユが必要となるんでしょうね。 呑気呆亭さん 2011/11/1 23:06 通報する これはたぶんヤママユですね。成虫に成る時に、糸を食いちぎって出て来ますので、もうこの状態では糸を引き出すのは無理でしょう。小学生の時、蚕を育てたことがあります。餌不足で栄養不良、小さな繭が出来ました。 (^^♪ yoc1234さん 2011/11/1 23:02 通報する rikakusenninさん こんばんは。 最近は農薬が無くなったようなので復活してきたようです。 田んぼがイオンのショッピングセンターになり、農薬ゼロに。 年々増えています。 yoc1234さん 2011/11/1 22:55 通報する もり銀さん そうですね、ギリシャショックです。 むかし、蚕のものを、糸をつむいで着物作ったことあります。 子供のとき、おばあさんにこき使われました。 rikakusenninさん 2011/11/1 22:11 通報する こんばんは りっぱな繭です最近、見かけないですね昔はクヌギの木にけっこうありました もりぎんさん 2011/11/1 21:57 通報する こんばんは。独・英ともドカ下げですね。ギリシャおそるべし。 「4回の脱皮を経過して熟蚕となり、鮮やかな緑色をした繭を作る。繭一粒から得られる糸は長さ約600~700m、1000粒で約250~300g程度の絹糸が採取される。この糸は「天蚕(テンサン)糸」と呼ばれる。」 大きな蛾なんですね。手間隙かけてつむいだ昔の人はえらいですね。
TAROSSAさん
おはようございます。
昔のことで思い出せないですが、糸は色々作らさせられました。
今となっては、襟巻きや着物が残っていますが、使えないですね。
溶かせばもう一度糸として再生できそうですが。
呑気呆亭さん
おはようございます。
そうですね、飛んでいるのを見たわけでないので、近い種類のものかもしれないですが、
小さいまゆです。
昔はみんな学校で繭作りしてましたね。
うちにも桑の木があったので、育てていました。
さなぎになる前に糸を取ってしまうんでしたか?
もう忘れました。
こんばんは。
たしかヤママユは普通のマユに比べて小さいんですよね。
このマユで着物を作ろうとすると、相当たくさんのマユが必要となるんでしょうね。
rikakusenninさん
こんばんは。
最近は農薬が無くなったようなので復活してきたようです。
田んぼがイオンのショッピングセンターになり、農薬ゼロに。
年々増えています。
もり銀さん
そうですね、ギリシャショックです。
むかし、蚕のものを、糸をつむいで着物作ったことあります。
子供のとき、おばあさんにこき使われました。
こんばんは
りっぱな繭です
最近、見かけないですね
昔はクヌギの木にけっこうありました
こんばんは。
独・英ともドカ下げですね。ギリシャおそるべし。
「4回の脱皮を経過して熟蚕となり、鮮やかな緑色をした繭を作る。
繭一粒から得られる糸は長さ約600~700m、1000粒で約250~300g程度の絹糸が採取される。
この糸は「天蚕(テンサン)糸」と呼ばれる。」
大きな蛾なんですね。
手間隙かけてつむいだ昔の人はえらいですね。