yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13130件目 / 全20902件次へ »
ブログ

秋の実り

12d3d5390   5b8f9690a   31188b338  




秋の実り
2011年10月26日


色々な実があります。今年は気候が変で、花も同時に見られました。どっちも綺麗な青い実で、有用なようですね。
クサギ、サワフタギ大高緑地にて

 

クサギの実



クサギの花(此花の前にいると、大型のクロアゲハやモンキアゲハなどが寄ってくる貴重な花)
「天然のもので、青い色が出せる染料は2つしかない」「藍」そしてもうひとつが「クサギ」



サワフタギの実と思われる。
看板がなくなっていた。
サワフタギ ハイノキ科ハイノキ属るり色の実秋の庭飾る木灰を染め物の媒染剤として利用するハイノキ属は、熱帯から暖帯にかけて分布。卵形の果実は熟するとさわやかな芳香があり、種を包んでいるゼリー状の部分を生で食べたりジャムやジュースにします。



この時期珍しい、サワフタギの花か?6月の花
6件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2011/10/26 22:17

    こんばんは。

     

    くさぎって、その名のとおり臭いですね、嫌われ者ですよ。

     

    でも花は何と綺麗ですね。実の方も可愛いですね。

     

    それに染料になるとは知りませんでした。

     

    いい勉強になりました。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/26 22:39

    風車の弥吉さん

     

    そうですね、臭い匂いにくさぎといわれるんでしたね。

     

    綺麗な実に利用価値を見出した人はすごいです。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/10/27 01:50

    こんばんは。

     

    文字どおり「クサギ」っていうんですね。

    臭いわりにはきれいな花が咲くんですね。

    しかも青い色の染料となるとは。

    天は二物を与えましたね。

  • イメージ
    yosaku3さん
    2011/10/27 03:06
    クサギは新芽を湯がくと、おつな山菜になりますね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/27 06:12

    TAROSSAさん

     

    おはようございます。

     

    この匂いに蝶が寄ってくるのでしょう。

     

    子孫繁栄のため、実の色も綺麗な青い色。

     

    良くできています。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/27 06:15


    yosaku3さん

     

    おはようございます。

     

    新芽が食べられると知ってはいましたが、

     

    食べたことはないです。

     

    青物野菜に困ることはないからです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。