yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13319件目 / 全20905件次へ »
ブログ

あけび

6bcbe6f10  

あけび2011年09月28日スーパーにいくともうアケビが売っているが、実際に山に行くとまだ小さい。半月後が楽しみです。これはもう食べれるサイズのアケビです。

14件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/9/28 09:35

    山菜取り。

    そんなに好きな山菜ではありませんが、よくきのこついでに採ったものです。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/28 09:42
    kattanさん

    実が紫になる頃美味しい時期ですね。

    割れて、中がのぞくと綺麗です。


  • イメージ
    もりぎんさん
    2011/9/28 11:27

    こんにちは。

     

    こうして食べ物の話題が出てくるのは、やっぱり収穫の秋なんだなあと、

    ひとりうなづいています。

    山の動物もうれしかろう、です。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/28 11:36
    もりきんさん

    山に行くと持ち主に嫌われた動物が多くいて、これから餌がなくなり、

    寒くなると大変そうです。

    リスやカラスがどんぐりの実を食べるのはこれからです。

    オオタカや猛禽類も時々みます。

    たぬきさんが近くにいるんですが、

    見たことあります。

    ものすごくかわいいです。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/9/28 15:05

    こんにちは


    こちらの里山のアケビもこんな感じですね


    数年前のアケビ大豊作の年はすごかったです

    今年は普通かも?


  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/28 15:15
    rikakusenninさん

    そうですね、3年前ぐらいですか?

    すごい豊作でした。

    今年は蜂がいなかったので、実がつきませんでした。

    みつばちの活性が花が咲く時期にあるかないかが大きく影響します。
  • イメージ
    球さん
    2011/9/28 16:23

    こんにちは。

     

    この前、スーパーで売っていたのを見てちょっと驚きでした。

    綺麗な紫色のアケビ。

    きっと野生ではなく農家で育ててるんでしょうね。

     

    東北の方では甘い果肉の処ではなく、その外側を料理すると

    ケンミンショーでやってましたね。

    ところ変われば品変わる、です^^

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/28 16:27
    球さん

    こんにちは。

    そうですね、綺麗な棚を作るとものすごい数で来ます。

    受粉も手で羽を使ってやればすごくできて、

    後で摘果せねばなりません。

    去年外側の皮の料理を自分で作りましたが、

    珍味でした。

  • イメージ
    ママ ウサギさん
    2011/9/28 17:43

    あけびを見ると思い出すことがあります

    小学4年の秋、近所の友達数人と裏山にあけび取りに行った

    大きなクマの足跡をみつけた。

    子供だったから熊の足跡がめっちゃでかく感じて恐かった。

    大阪から転校してきたばかりの私は、のぼり時は一番後ろ

    熊の足跡見つけて、慌てて降りるときも一番後ろになってしまって

    クマに見つかったら食べられるかと思ってびびった想い出があります。(笑)

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/28 19:57
    ママ ウサギさん

    山のほうに生まれていい思い出がたくさんあったんですね。

    今にして、こそ笑い事で済みますが、当時は恐怖におののいたことでしょう。

    自分も良く行った朝倉遺跡の上の熊笹のなかでこそこそ言う音を聞いて、

    逃げ出しました。次の日だったか、新聞で近くの場所に熊が出たとありました。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2011/9/28 21:52

    こんばんは。

     

    アケビは子供のころよく食べました。

     

    山道を歩いているだけであちこちに垂れ下がっていたものです。

     

    今はあまり山歩きしませんが、どうも少なくなったようです。

     

    写真のアケビ大きそう、アレ皮が裂けてきたら食べ頃ですね。

     

    アケビって食べると種が多いんですね、種なしアケビを完成させたらウレますよ

     

    キット。yocさんならヤレそうな気がしますが。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/28 23:02
    風車の弥吉さん

    そうですね、子供の頃は競争で狙っていたので、

    アケビが割れるということを知らなかったと思います。

    自宅でも栽培してるので、今度冗談でジベレリン処理でもしますか?

    今年は蜂がいなかったのか、花が咲いていたのに、自宅のは実が落ちてしまいました。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/9/29 00:57

    こんばんは。

     

    最近あまりスーパーに行っていませんが、もうアケビが売っているんですね。

    写真の実ももうしばらくすれば、紫色になってくるんですね。

    私は食べたことはないんですが、懐かしい味がするんでしょうね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/29 06:53

    TAROSSAさん

     

    毎年この時期に自宅のアケビを食べますが、今年はならなかったので、残念です。

     

    去年、今年と花の時期と虫の時期とずれがあったようです。

     

    春の寒波で蜂が死んでしまっていなかったようです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。