yoc1234さんのブログ最新一覧へ « 前へ13622件目 / 全21137件次へ » ブログ 島田緑地の9月 通報する yoc1234さん 更新:2011/9/14 07:58投稿:2011/9/13 13:59 島田緑地の9月 2011年09月13日 ミズギボウシとシラタマホシクサヒメミミカキグサとシラタマホシクサ小さい耳かきのような花が咲く。シラタマホシクサは砂糖菓子のような丸い頭の花が咲く。これらは年に2回の観察会のみで見られます。 post bookmark share 通報する 8件のコメントがあります 古い順新しい順 kattanさん 2011/9/13 14:32 通報する シラタマホシクサは砂糖菓子のような丸い頭の花が咲く。 初めてみました。きれいですね yoc1234さん 2011/9/13 15:08 通報する kattanさんこれが咲きそろうとすごく綺麗です。 東海地方にしかない種類です。 ただ、今各地の湿地で保護され、増え続けています。 逆に生物の多様性から言うと、おかしなことをしています。 神崎あおいさん 2011/9/13 18:26 通報する こんにちは ん?・・・シラタマ干草・・・ではなかったですね ^^;お花が咲くと お星様のように見えるからでしょうね・・・多分ミズギボウシの背後には お星様が光っているように見えます ヒメミミカキクサは シラタマホシクサの陰で かすかに赤紫に見える お花でしょうか・・・ 私も初めてみました珍しいお花 ありがとうございます yoc1234さん 2011/9/13 18:35 通報する 神崎あおいさん テレビなどで良く出てくる、シラタマホシクサの有名な豊橋や武豊などの湿地があります。 ミミカキグサも手前にぼけて見えるようです。 これだけの珍しい植物は見られません。 むかしはこんな場所がいくらでもあったのでしょう。 、 風車の弥吉さん 2011/9/13 21:41 通報する こんばんは。 珍しい初めて目にする草花です。 名前もユニークですね。 シラタマホシクサ、花が小さなお団子白玉に似てるからでしょうか。 ミミカキクサも面白い。当地方の湿地にも生えているんでしょうかね。 yoc1234さん 2011/9/13 23:56 通報する 風車の弥吉さん 知多の武豊で発生してるので、鳥が食べて、種を運べば発生してるでしょうね。 水が湧く湿地があれば、自宅でも勝手に生えそうです。 もっとも、売られている鉢を買えば手っ取り早く育てられます。 白玉干草は保護しないと消えてしまいます。 ミミカキグサはここにありますといわれないと、分かりません。 見つけたら、皆に黙って、教えないほうがいいです。 業者が取りに来てなくなってしまいます。 TAROSSAさん 2011/9/14 00:11 通報する こんばんは。 ヒメミミカキグサは耳かきの先っぽのような形をした花なんですね。 今年もシラタマホシクサの咲く季節がやってきたんですね。私が知っているところもシラタマホシクサが保護されていて、普段は見ることができないです。 yoc1234さん 2011/9/14 07:58 通報する TAROSSAさん そうですね、面白いけれど探すのは難しいです。 シラタマホシクサは大高緑地がいつでも見られて、多分最大の繁殖地でしょう。 コメントを書く コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。会員登録無料ログイン
シラタマホシクサは砂糖菓子のような丸い頭の花が咲く。
初めてみました。きれいですね
kattanさん
これが咲きそろうとすごく綺麗です。
東海地方にしかない種類です。
ただ、今各地の湿地で保護され、増え続けています。
逆に生物の多様性から言うと、おかしなことをしています。
こんにちは
ん?・・・シラタマ干草・・・ではなかったですね ^^;
お花が咲くと お星様のように見えるからでしょうね・・・多分
ミズギボウシの背後には お星様が光っているように見えます
ヒメミミカキクサは シラタマホシクサの陰で かすかに赤紫に見える
お花でしょうか・・・
私も初めてみました
珍しいお花 ありがとうございます
神崎あおいさん
テレビなどで良く出てくる、シラタマホシクサの有名な豊橋や武豊などの湿地があります。
ミミカキグサも手前にぼけて見えるようです。
これだけの珍しい植物は見られません。
むかしはこんな場所がいくらでもあったのでしょう。
、
こんばんは。
珍しい初めて目にする草花です。
名前もユニークですね。
シラタマホシクサ、花が小さなお団子白玉に似てるからでしょうか。
ミミカキクサも面白い。当地方の湿地にも生えているんでしょうかね。
風車の弥吉さん
知多の武豊で発生してるので、鳥が食べて、種を運べば発生してるでしょうね。
水が湧く湿地があれば、自宅でも勝手に生えそうです。
もっとも、売られている鉢を買えば手っ取り早く育てられます。
白玉干草は保護しないと消えてしまいます。
ミミカキグサはここにありますといわれないと、分かりません。
見つけたら、皆に黙って、教えないほうがいいです。
業者が取りに来てなくなってしまいます。
こんばんは。
ヒメミミカキグサは耳かきの先っぽのような形をした花なんですね。
今年もシラタマホシクサの咲く季節がやってきたんですね。
私が知っているところもシラタマホシクサが保護されていて、普段は見ることができないです。
TAROSSAさん
そうですね、面白いけれど探すのは難しいです。
シラタマホシクサは大高緑地がいつでも見られて、多分最大の繁殖地でしょう。