NGTNさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ350件目 / 全560件次へ »
ブログ

今日の相場 -2/4-

長いURLが含まれています。Firefoxユーザーの方、ごめんなさい。IEで見てください。

∇ダウ:12,743.19(+92.83) ナスダック総合指数:2,413.36(+23.50) S&P500:1,395.42(+16.87)
雇用統計は弱い数字でしたが、ISM製造業景況指数が予想よりも強かったこと、マクロソフトがヤフーに買収提案をしたこと、モノラインの救済案が報じられたことなどで、米国株式市場は続伸となりました。

・米1月雇用統計、4年ぶりに減少=数カ月中にリセッションの可能性高まる
非農業部門雇用者数は市場予想を大きく下回る前月比-1.7万人、失業率は4.9%。非農業部門雇用者数については、前月分は+6.4万人の上方修正、前々月分は-5.5万人の下方修正がありました。リセッションへの恐れから企業が早めに人員整理をしている感じです。企業サイドから見れば、早めに対処しておけば体力の回復も早い。
http://www.gci-klug.jp/masutani/08/02/03/14_4.php
詳しく見たい人は、発表元の原文で。
http://www.bls.gov/news.release/empsit.toc.htm

・1月の米ISM製造業景気指数は50.7、昨年6月以来の上昇
新規受注増加、顧客在庫減少と、個別のDIもなかなか良い内容。12月の耐久財受注も良い数字でしたし、製造業はそんなに落ち込んでいないようです。米国内でも、弱いところと比較的強い分野があって、世界でも強い地域と弱い地域があって、金融政策の舵取りも大変だろうなと思います。グローバリゼーションですね。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30123320080202
詳しく見たい人は、発表元の原文で。
http://www.ism.ws/about/MediaRoom/newsreleasedetail.cfm?ItemNumber=17569

・欧米主要銀、モノラインのアムバックを救済へ=関係筋
自分の持っている証券化商品が格下げされて評価損が膨らむのを防ぐためにモノラインを救済する。なんというか、ウロボロス的というか・・・こういうのってアリなんだと思いました。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30126820080202

・マイクロソフトとグーグル、ヤフー買収めぐり非難の応酬【WSJ】
泥仕合になってまいりました。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=RSBZK2510%2004022008


∇1月の米雇用統計は悪かったのですが、とりあえずはリバウンドモードっぽいです。悪材料が出続ければ株価が0になるまで下がり続けるなんてことは無く、結局のところ株価はファンダメンタルズに対するバリュエーションの問題になります。ヒストリカルで見れば現在の株価水準はとても安いので(予想EPSを信用するとして)、景気の底打ち⇒再加速が見えてくれば株式を買いたい投資家は大勢いると思われます。まあ、無難に景気が再加速していくにしてもそれがマクロ経済指標から確認できるのは早くて数ヶ月先だとは思います。それと、過去にくらべてすごく安い水準まで売られたのにはそれなりに理由があるわけで、それはおそらく「金融」の規模がとても大きくなっていること、そしてその金融が激しく傷ついていること、だと思います。この傷が癒えることも株式市場が上昇していく条件でしょうね。

∇PERやイールドスプレッドからは、株式は非常に割安な水準。

・上はS&P500のPER、下は配当利回りの逆数。1990年以前は高金利時代なのでPERは低い。
http://www.martincapital.com/chart-pgs/Ch_per.htm
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5ETNX&t=my&l=off&z=l&q=l&c=

・上は、S&P500の株式益回り(PERの逆数。Earnings Yield)と長期金利(10年債利回り)。「長期金利-株式益回り」がイールドスプレッドで、これが小さくなるほど株式は割安。一般的には金利が下がれば、株式益回りも下がる、つまりPERが上昇します。下はイールドレシオの逆数。
http://www.martincapital.com/chart-pgs/Ch_ycomp.htm


∇日経平均:13,859.70(+362.54) TOPIX:1,364.72(+27.86)
米株がイベントの多い週を無事通過したこともあり、日本市場は買い戻し優勢で大幅高でした。業種別では、不動産、保険、証券、銀行あたりの内需が強かったです。マイクロソフトの米ヤフーへの買収提案で、日本のヤフーもS高比例配分、ソフトバンクも引け値はS高でした。ソフトバンク1銘柄で、日経平均を37円押し上げていました。

日経平均の予想EPSが結構下がってきています。メガバンクとかアドバンテストとかが下方修正出してましたから。去年後半は930円くらいだったのが、今は900円ですね。日経平均の上値を抑える要因になります。

リバウンドモードっぽいので、日経平均は2月前半は強めの推移で14000円超えトライ、2月後半~3月前半は弱めで再度13000円あたりまで二番底を探りにいくかな。この時期は、国内機関のポジション整理が出やすいので。

・米景気後退長引けば、45兆ドル規模のCDS市場が危機に=草野GF 草野氏
理論的にはそうだろうけど、そうバタバタといきますかね。CDSは昨年の8月からすでに急騰してたはずだし。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK006560320080204


決算への反応
ポジティブ:カシオ、シャープ、オークマ
ネガティブ:イビデン、JFEHD、エーザイ、ブラザー
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    NGTNさん
    2008/2/5 00:00
    Tanpanさん、
    こんばんは。モノラインも保険ですし、株価指数オプションも保険みたいなものですね。
    CDSの指数は以下で確認できます。あるカテゴリのCDSをいくつかまとめて指数化したもので、Spread bpsが大きくなると、それだけ警戒感が高まっているってことです(リスクプレミアムが高い状態)。
    http://www.markit.com/information/products/cdx.html

    社債やLIBORなどもそうなのですが、金融市場全般でリスクプレミアムが高くなっています。それ以前がリスクを軽視し過ぎた状態でしたから、正常な状態に戻ったとも言えます。


    株式市場は、単純に考えれば、金利低下によるPERの上昇と、ファンダメンタルズの悪化によるEPSの低下との綱引きですね。EPSの低下が抑えられれば景気の底打ち以前に株価が上がる可能性もあります(金融相場)。EPSが低下しないところ、つまりファンダメンタルズの傷が浅いところの株式は強いと思います。
  • イメージ
    Tanpanさん
    2008/2/4 22:21
    こんばんは^^

    金融の規模の大きさとその金融が大きく傷ついた・・
    金融の傷が癒えると私の傷も癒えるのでしょう^^

    CDSって保険みたいなものなんですね。
    信用リスクの売買ってのがあるとは知りませんでした。
    それにしても45兆ドル規模って・・@@

    全体に今日のお話はちょっと希望の光がまぶしてあったので楽観できない厳しさの中でも癒されました^^

    都合の良い受け取り方ばかりではいけないんでしょうけど・・