リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1267件目 / 全2698件次へ »
ブログ

■ 柏崎消防本部が原発消防訓練にアドバイス

A9171e062  

NHK 新潟県のニュース 新潟放送局


   

    

原発への送水方法 消防が指導
    

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、柏崎刈羽原発では緊急時に消防ポンプ車を使って

原子炉がある建物に水を送る方法について地元の消防から指導を受けました。

   
これは福島第一原発の事故を受けて、緊急時に原子炉を冷却するため消防ポンプ車を使って原子炉がある

建物に水を送る方法について柏崎市消防本部から指導を受けたもので柏崎刈羽原発で消火活動などを

担当する東京電力の社員40人あまりが参加しました。

   
この中で、建物にホースをつなぐ場所があらかじめ分かっている場合はホースをポンプ車から伸ばすのでは

なく、先に建物にホースをつないだほうが位置関係を把握できるため迅速に作業を行うことができると

消防隊員から指導を受けました。

   
また、東京電力の社員たちはポンプ車から水を送り出した時にホースを安定させるためのロープの結び方を

学んでいました。

   
柏崎市消防本部の須田静男消防長は 「東京電力が自らの力で原子力発電所を守る取り組みに

協力したい。 第一に安全、次にスピードを追求して地域の安全を守ってもらいたい」 と話していました。

05月24日 12時18分

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     
柏崎刈羽原発の津波対策を改善してもらおうと、柏崎市消防本部が 消防車やホースの

使用方法を 東京電力の社員にアドバイスしました。
(23日 19:40 更新)<BSN>

    

   
再生

 

 http://www.ohbsntv.com/news/1.html

 

 

> 柏崎刈羽原発で消火活動などを 担当する東京電力の社員40人あまりが参加しました。

 

福島の 原発が この時期 大変なのに ? ・ ・ ・

冷却に使った水が 、もう 2 ~ 3 日で いっぱいに なって、どうしようかと いう時に ???

 

まぁ、 東京電力の 社員には そんな 危険な現場では、働かせられない ? ですからねぇ ~~

あとは 協力企業 や 時給 ん~ 万円で 雇われる 人たちに 、ガンバって もらうしか ないで しょうかぁ 。。。

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。