swq*k3*8さんのブログ
ブログ
借り物
大阪府が府内に拠点を新設・移設した企業に補助金を出す「企業立地促進制度」の交付対象となった工場などで働く正社員のうち、新規雇用者の割合は過去4年間でそれぞれ4~13%にとどまっていることが15日、分かった。制度では誘致による地域経済の活性化や税収アップのほか、新規雇用の促進も目的の柱とされたが、実際には従業員の大半は他地域の事業所から配置転換され、新たな雇用にはほとんどつながっていない実態が表れた。
同制度について、橋下徹知事は平成23年度、抜本的な見直しに着手することを明言。府は、これまでに支出した補助金の効果を改めて検証するとしている。
制度は11年度から始まり、19年4月に企業立地促進条例が施行されて運用が本格化。府によると22年度までに202億円が交付され、23年度以降の数年間で215億円が投じられる予定となっている。
新規雇用の低迷は、府が実施した交付対象事業所へのアンケートで判明。22年度の対象173社のうち、166社が回答した。
この結果、事業所で働く正社員の数は、各年の9月末時点で、19年度3976人▽20年度7068人▽21年度7357人▽22年度1万1370人-と年々増加したが、新規採用は19年度533人▽20年度498人▽21年度324人▽22年度731人。新規雇用の割合は、4・4~13・4%に過ぎない。
22年度は前年度に比べて正社員が約4千人も増えたが、新規雇用者の伸びは407人にとどまっている。
20年のリーマンショックを挟み、長期不況が続く中で、制度が新規雇用につながっていないことを示しており、制度を検証する元府議は「地元への波及効果がほとんど表れていない」と指摘する。
府企業誘致推進課は、正社員の増加分について「大半が移転前や他の拠点からの配置転換だった」と分析。制度では、事業所の流入により固定資産税収などの面では効果があったとみているが、新規雇用を含む効果については「これから検証する中で評価したい」としており、24年度中に結果をまとめる方針だ。
一方、橋下知事は制度を抜本的に見直すことを示唆。これまで先着順だった適用対象の決定方法を、23年度から公募制に変え、外部委員による審査会を新設して、府として誘致したい企業に進出してもらう方式に改めることなどを打ち出している。
同制度について、橋下徹知事は平成23年度、抜本的な見直しに着手することを明言。府は、これまでに支出した補助金の効果を改めて検証するとしている。
制度は11年度から始まり、19年4月に企業立地促進条例が施行されて運用が本格化。府によると22年度までに202億円が交付され、23年度以降の数年間で215億円が投じられる予定となっている。
新規雇用の低迷は、府が実施した交付対象事業所へのアンケートで判明。22年度の対象173社のうち、166社が回答した。
この結果、事業所で働く正社員の数は、各年の9月末時点で、19年度3976人▽20年度7068人▽21年度7357人▽22年度1万1370人-と年々増加したが、新規採用は19年度533人▽20年度498人▽21年度324人▽22年度731人。新規雇用の割合は、4・4~13・4%に過ぎない。
22年度は前年度に比べて正社員が約4千人も増えたが、新規雇用者の伸びは407人にとどまっている。
20年のリーマンショックを挟み、長期不況が続く中で、制度が新規雇用につながっていないことを示しており、制度を検証する元府議は「地元への波及効果がほとんど表れていない」と指摘する。
府企業誘致推進課は、正社員の増加分について「大半が移転前や他の拠点からの配置転換だった」と分析。制度では、事業所の流入により固定資産税収などの面では効果があったとみているが、新規雇用を含む効果については「これから検証する中で評価したい」としており、24年度中に結果をまとめる方針だ。
一方、橋下知事は制度を抜本的に見直すことを示唆。これまで先着順だった適用対象の決定方法を、23年度から公募制に変え、外部委員による審査会を新設して、府として誘致したい企業に進出してもらう方式に改めることなどを打ち出している。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。