知立公園のツツジとトンボ

yoc1234さん
yoc1234さん



知立公園のツツジとトンボ
2011年05月08日


知立公園は知立神社をまたいで左右に配置された、花しょうぶの名所ですが、杜若は明治天皇がご覧になったほどです。まだ咲きはじめで、ツツジがきれいでした。ムギワラトンボもいました。

 

 



10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
yoc1234さん
ふじたんくんさん
こんにちは。

ちりゅうと読んで昔は池鯉鮒でした。

ツバメも各地で見ました。

ツツジを見に回っていますが、ここのも綺麗です。

もう直ぐサツキの盆栽がやってきて、ここで展示即売されます。
yocさん  こんにちは

見事なツツジですね。そして、トンボですか?
季節は確実にめぐってますね。
先日は、こちらでも初ツバメをみましたよ。

ところでこの公園は何と読むのですか?
何も、知らずにすみません。教えてください。
yoc1234さん
風車の弥吉さん
おはようございます。

昔の東海道の松並木がまだ残っていて、当時の一里塚も各地にあります。

昔の宿場を良くご存知ですね。

町並みとしては、ここより鳴海、有松宿のほうが街道筋の町並みが残っています。
お早うございます。

年のせいか古い神社仏閣には魅かれるものがあります。

ツツジの写真にも好い雰囲気がありますね。

知立は古名を池鯉鮒といわれた宿場町古いものが残っているんでしょうね。

トンボはまだ姿をみせません。
yoc1234さん
kfjさん

おはようございます。

今年はものすごく発生が遅れていて、暖かい場所でも、水温は冷たく、

なかなか出てこなかったようです。

今年も赤とんぼの数はものすごく減りそうです。
yoc1234さん
かにたまさん

おはようございます。

この地はよく花しょうぶをお客さんに見せに来た地でもあります。

天下一品の明治天皇から貰った花しょうぶが育っています。

トンボの目を回して捕まえたことはないです。

普通によっていっても、逃げません。

これも極直ぐそばから撮影です。

10cmぐらい近づいても逃げないことがあります。

手で簡単に捕まえられます。
yoc1234さん
TAROSSAさん

おはようございます。

ツツジが綺麗な庭園です。ここのはいつも気に入っています。

トンボは1ヶ月は遅いようです。

早いとしには2~3月には出てます。
kfjさん
えぇっ,もうトンボが見られるんですか?

私ももう少し注意深く周りを見渡してみます。
こんばんは

知立も活動範囲なんですか!

小さい時に参加したキャンプでとんぼを捕まえたことがあります。

ベタに指でぐるぐるすると本当にトンボの動きが止まって驚きました。

そういえばそのキャンプは福島だった気がします。

思い出して急に切なくなりました。
TAROSSAさん
こんばんは。

ツツジはこんもりしていてきれいですね。
トンボもようやく出てきたんですね。
私はまだ今年はトンボは見ていないです。
yoc1234さんのブログ一覧