yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ14147件目 / 全20898件次へ »
ブログ

あげはちょう

Ab7e106c3  




あげはちょう
2011年05月07日

ようやく花に慣れたのか、逃げずに止まってくれました。アゲハチョウです。ほかにも色々来るようになりました。今年は蝶は1ヶ月遅いです。

6件のコメントがあります
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/5/8 00:59
    こんばんは。

    東京でもようやくあちこちでアゲハを見かけるようになりました。
    ただ、まだアオスジアゲハや黒色系のアゲハは見ていないです。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/5/8 05:52
    > 今年は蝶は1ヶ月遅いです。

    言われて,改めて気付きました。確かに,そうですね。

    四月に入ってからも肌寒いが断続的に続きましたものね。これからまさに春爛漫でしょうか?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/5/8 08:25
    TAROSSAさん
    おはようございます。

    アオスジアゲハも見ましたが、クロアゲハはまだ見ていません。

    でもどこかで飛んでいるでしょう。

    ようやく暖かくなってきました。

    いよいよ夏です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/5/8 08:27
    kfjさん
    おはようございます。

    そうですね、朝晩はまだ寒く、おたまじゃくしもまだいて、今年は本当に春が遅いです。

    立夏を過ぎてこの程度。

    花は2週ほど遅いです。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2011/5/8 10:37
    お早うございます。

    何アゲハと言うんでしょうか。

    アゲハというとすぐみかんの葉ッぱを食い荒らす幼虫を思います。植えたばかりの若木

    は丸坊主にされます。大きくなると大人の指くらいになります。

    摘まむとすぐ頭から二本のオレンジ色の角状のものを出しすごく嫌な匂いを発散しま

    す。甘酸っぱい名状し難い嫌な匂いで彼らの武器でしょう。こちらは鼻をつまんで取り

    除きます。

    掲載の写真の蝶のようです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/5/8 11:09
    風車の弥吉さん
    おはようございます。

    この蝶は、ご指摘のみかんを食い荒らすちょうです。

    ナミアゲハという人もいますが、アゲハチョウといえば、その害虫です。

    これはまだ、第1世代で、春型といい、蛹で越冬した蝶です。

    昨日びっくりすることに、第二世代のアゲハチョウを見ました。

    場所によっては暖かく、あげはちょうがもう葉を食べて、蛹になり、羽化したようです。

    これを夏型といい、大きなアゲハチョウです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。