yoc1234さんのブログ
株 原油 FX
株 原油 FX
2011年03月25日
企業決算が好調で、耐久財受注は悪化も、雇用がいいので株価は上昇。日本の地震の関連は話題からそれ始めた。元々リビアから原油輸入がない米国は乗り気でない。
NY外為市場=ユーロが上昇、EU首脳会議めぐる楽観的見方で
円に著しい影響及ぼす大規模なリパトリの兆候ない=IMF
インタビュー:原子力政策見直しをゼロベースで検討=官房長官
米国株式市場=続伸、企業決算への期待で*****
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=ポルトガル国債利回りが過去最高水準を更新
ポルトガルを「Aマイナス」に格下げ、見通し「ネガティブ」=フィッチ
独自動車メーカーの間で生産縮小検討の動き、東日本大震災による供給支障で
欧州株式市場=続伸し2週間ぶり高値で引け、堅調な小売企業の決算が支援
日産自北米部門、4月1日まで通常通り生産続ける方針
独海運会社の間で東京港寄航を回避する動き、放射能漏れを懸念 *****
第4四半期のアイルランドGDPは前期比‐1.6%、2010年通年は‐1.0%
28─30日に2年・5年・7年債入札を実施、総額990億ドル=米財務省 *****
メルケル独首相、ポルトガルの政党に財政改革を支持するよう求める
米FRB、69.9億ドルの国債買い入れを実施
バーナンキ米FRB議長が定例記者会見を年4回実施、初回は4月27日
ロンドン株式市場=小売株主導で続伸、東日本大震災発生前の水準に戻す
2月英小売売上高は予想超える減少、価格は17年ぶり大幅上昇
トヨタの米テキサス工場、部品供給障害で生産停止の可能性=従業員
ユーロの崩壊、考えられないことでない─バフェット氏=CNBC
ポルトガル政府、救済を不可避とみなさず=大統領府相
米新規失業保険申請件数は予想以上に減少 *****
米ベスト・バイ12─2月期は減益、携帯電話の販売好調で市場予想は上回る *****
2月の米耐久財受注は前月比‐0.9%、予想外の減少 *****
日産自北米部門、4月1日まで通常通り生産続ける方針
第4四半期のアイルランドGDPは前期比‐1.6%、2010年通年は‐1.0%=統計局
28日に総額620億ドルの3カ月・6カ月物TB入札を実施=米財務省 *****
米CP総発行残高は季調済みで40億ドル増の1.08兆ドル=FRB週間統計
ポルトガル、追加の財政健全化策を遂行すべき=欧州委員長
海運業者が入港見合わせなら日本は深刻なサプライチェーン機能障害に=大手幹部
南アフリカ中銀、政策金利を予想通り5.5%で据え置き
ダウ平均 12,170.56 +84.54 +0.70%
NASDAQ総合 2,736.42 +38.12 +1.41%
S&P500種 1,309.66 +12.12 +0.93%
英 FTSE100 5,880.87 +84.99 +1.47%
独 DAX 6,933.58 +129.13 +1.90%
仏 CAC40 3,968.84 +55.11 +1.41%
日経平均 9,435.01 +0.00 +0.00%
香港 ハンセン 22,915.28 +89.88 +0.39%
台湾 加権 8,576.40 +31.32 +0.37%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 105.44 -0.15
NYMEX金先物 3月限 1439.5 -3.1
NYMEXプラチナ先物 4月限 1755.0 0
NYMEXガソリン 期近 3.0470 0.0235
WTI 期近 105.16 ---
LME銅先物 3ヶ月 9727.0 212
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2631.0 29
LMEニッケル 3ヶ月 26825.0 450
シカゴコーン 期近 702 4/8 ---
シカゴ大豆 期近 1354 4/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 358.48 1.45
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 80.970001
ユーロ (EUR) 114.800003
英 ポンド (GBP) 130.509995
オーストラリア ドル (AUD) 82.660004
ニュージーランド ドル (NZD) 60.720001
カナダ ドル (CAD) 82.889999
スイス フラン (CHF) 89.180000
中国 元 (CNY) 12.345200
(ロイターより抜粋)
>ユーロの崩壊、考えられないことでない─バフェット氏=CNBC
各国の国家主権はそのままにして、
通貨だけを統合するという、
一大社会実験でした。
やっぱり無理だったようです。
おはようございます。
一番いけないことは、アイルランドやギリシャみたいな変な国が大金を借りたことです。
EUの傘の元で大きすぎる借金はけっきょく自分に戻ってきた。
今度は米国の番でしょう。