Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ111件目 / 全173件次へ »
ブログ

火曜日の予想・・・大はずれ・・・

 もうなんというのか全く大はずれ。
 特にリビアに関する影響はもうさほど大きくない!という感じで書いていただけに『ぜんぜんだめじゃん!曲がりやめ!』といわれても返す言葉の無い結果になってしまいました。申し訳ないかぎりです。

 結果的に一時期は前日比20ppほど上昇したもののこれはもう結果論。
 今日の明け方までにらしい下げが全く無かったので、もうこれは問題ない&さらに強い下げカードは無い!と思っていました。
 火曜日に日記を書き終え、その後もう少しおきていて8:00頃に仮眠を取り、いろいろ仕事をしてから睡眠。この時点で私のポジションは

 OPCUT後に下げてから戻しに入る時に買った 1.3650 x4本。
 4分の3は、1.3670 ,1.3680 ,1.3690 で利確し、残りを1.3700にしていたが、朝きっちさんの日記を見て『これはいける!』と思い、1本を半分ずつ 1.3750 ,1.3775 に指値を入れ、1.3660に逆指しを入れた。

 そして、起きると1.3660で約定されている・・・チャートを見ると・・・

『私が逆指をかけたところ丁度くらいかぁ・・・もうちょっと低くしてもよかったかなぁ』

 とおもってよくみると・・・ 1.3560...

 予想以上にリビア関連が嫌気された模様(これは火曜日に重要指標がぜんぜんないことで普段以上に材料視されているという事も大いに関係していると思います。)
 ちょっとびっくりしたことと、1.3620近辺からは底固く、1.3550位まで戻した時に買いで入りスキャルパーモード全開。
 そして、こういう日にやることは後は1つしかない!!!!!
 そう、みんなの財布を無理やり暖める為に存在するとしか思えないポンスイ( GBP/CHF )です!!!CHF以外の欧州通貨投売り祭り!と言わんばかりに下がる下がる・・・

 しかし、明日も明後日もこのままだらだらと下がるだろうか?
 今日は、

・NZの大地震
・リビア
・日本の格下げ(できれば冗談でもいいからムーディーズの人には『日本の閣僚に関しては15段階くらい格下げしたいですね・・・』とでも言って欲しかった)

 があったのですが、

・『NZ大地震』についてはわりと経済状態が安定しているNZで起きたワンショットな出来事なのでいつまでも尾を引くとは思えない。むしろ、しばらくしてから復興の為に世界中からお金があつまってきてさらに調子が良くなる可能性もありうる。

・リビアが問題になると石油の価格に関する問題が発生するがこれにかんしてOPECが声明を出しているので原油の高騰による危険への意識が少し薄らぐのではないか?

・水曜日から指標が増えてくる事もあり、リビアからより大きな問題が発生しない限り、いつまでもこの材料をネタに暴落とはならないのでは?

・戦争、軍に関する歴史に詳しい知人にいろいろ聞く限り、リビアの独裁政権もいよいよ『ホタルの光モード、来週には終結でしょ。』とのこと、さらに下げる悪材料が出る確率は低いのではという・・・

 
 というところもあり、明日の夕方~金曜日の夕方までの間に大きく回復の流れに入ってくると思っております。

 あんまりにも酷い予想だったので、次回の『損切りによらないリスク管理』の『メンタルコンディションはどうか?』の番外になる、私の最大の失敗談について書かせていただこうと思います。




10件のコメントがあります
  • イメージ
    リッキー8さん
    2011/2/23 05:00
    ちょっと早いおはようございます。

    次号楽しみにしているリッキー8です。。

    ちょいと、株も買いポジだったんで、、、
    昨年の欧州危機みたいのは今年はないだろいと楽観視してました。

    と、言いながら「押し目」探し

    昨日-200円近く下がった分現在CME225は、ドル建て-95円、円建て-90円です。
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/2/23 07:11
    リビヤ来週には終結か?
    エジプトと同様、比較的短期に収まってもらいたいものですね。
    私も調整は一時的と思っております。希望的観測かな?
  • イメージ
    リッキー8さん
    2011/2/23 17:01
    Micky G. Albertさん、

    朝この日記を見て安心、いつもなら寄付き損切りでした。

    前場引け、後場寄付きである程度清算しました。

    お陰で高値売却

    ありがとうございました。
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/2/23 20:27
    トレードの単位が1本って凄いですね!異次元ですw

    リスク回避の流れのままテクニカルに動いたと思えば、
    長めの下ひげ引いてから下げたりと^^;
    自分も今の為替相場はやりにくいです。
  • イメージ
    リッキー8さん
    2011/2/23 21:15
    Micky G. Albertさん、またレスします。

    今日、どーして資源関連下がったんでしょう?

    予想と関連するのでは?
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/24 02:08
    リッキー8さん>
     コメントありがとうございます!
     今日の株式は読みにくい感じだったみたいですね。リビア関連を思うと一度プラスに転じた後結局100円近く下がるという後からチャートをみてびっくりの展開でしたねぇ。

     今日、資源関連が下がっているのはリビア一服というところなんだと思います。
     ただ、LDN時間に入ってから金は高騰していますし、ZARも調子良い感じです。AUDが高値からは値を下げていますが、これは資源というよりも、NZに近いという地学的な面から来ているのではないかと思います。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/24 02:22
    terry1948さん>
     コメントありがとうございます。
     そろそろ独裁政権も終わる感じでマーケットもそれに同意してくるかと思っていたのですが、なかなかそうはならないですねぇ。外国人兵を雇って市民を殺戮しているなどというニュースまで入ってくると、相場うんぬんではなく早くちゃんとした政権が誕生し、多くの人が安心して暮らせる国になってほしいです。権利と義務、選挙によってみんなが選んだ人が国の意思決定を行うことになる、という事が初等教育の段階で教えられる国に変わって欲しい限りです。

     今日もNYダウ、欧州株式も終盤は強烈な下げとなりました。ただ、北アフリカにもっとも地学的に近いイタリアの株式指数であるFTSE MIBの下げは0.3%ほどにとどまり、火曜日より大幅に下げ幅が縮小しているので金曜日あたりから状況が回復してくると思っています。
     このまま来週いっぱいまでリビア情勢が持ち越し、雇用統計が大幅下振れとなったらちょっと考えたくない状況になりそうですね・・・
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/24 02:42
    鬼瓦さん>
     コメントありがとうございます!
     今日のEUR/USDの大騰げは以外でしたねぇ。しかも私はこの指標を間抜けすぎることに逃してしまいました・・・しかもチャートはずっと見ていて『おおー!OPカットでこんなに動くのはひさびさじゃのー』なんて思っていたのですが・・・どうみてもOPカットなレベルの変動じゃないですよね・・・

     1本・・・株式よりも為替はしっかりと取り組んでいけば増やしやすいと思います。又、枚数が増えてた時に株式であれば流通量が少ない銘柄はやがてできなくなってしまうのですが、為替の場合はこれが可能なのではでかいです!そんなに時間が経過しないうちにきっと枚数→本数に変わってくると思います。
     予断ですが、株式はマイナスサムゲームだと思うのですが、FXはプラスサムゲームだとおもっております。株式から完全にFXにシフトした理由はここにあります。後日またこのことについて書いていこうと思います。
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/2/24 18:56
    おー!実は自分も同じような考えで株はやってなかったりします!
    あと株はリスク管理が難しいですし信用取引がしたくても、
    自分のような若造では審査が下りないので面白くないです。
    しかしFXはレバレッジがあり売りもできて、
    株に比べてリスク管理もし易いのが魅力ですよね♪^^
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/25 01:14
    鬼瓦さん>
     コメントありがとうございます!
     FX,自己管理が非常に重要になってくるとおもうのですが反対にいうなればこれさえできれば株式よりもやりやすいと思っております。
     相場をやる理由・・・これはもう『お金を増やしたい!』の一言に尽きるわけでみんなヤバイ人ということも出来る世界なんだと思います。そうなってくるとやはり『全員信用取引!レバレッジも株式の信用の3倍なんて馬鹿らしくてやってらんないね!』とはなってきますよねぇ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。