Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ116件目 / 全173件次へ »
ブログ

損切り以外のリスク管理(序文)

 リスク管理の話として多くの方が『ストップロス』『損切りライン』という話をすると思います。これは勿論極めて重要な大基本の1つ、負け金額の変動幅を小さく抑えるわけですから当然全体で

勝ちやすくなるのですが、やはり出来れば損切りする機会を減らしたいのが人の心理だと思います。
 人はだれでも嫌なことはなるべく避けて通りたい、という本能を持っていますので

『損切りをして自分のお金が減るのを確定するなんてやりたくないね!!!!!』

 というのが本音だと思います。私も損切りは打診の1枚で1pipsだって嫌ですし、腹が立ちます。(おかげで毎日反省会ばかりです)
 しかし損切りを全くしないで勝つことはできません。
 でも・・・損切りするとお金減るの確定だしいやなんだもん・・・

 ほとんど全ての人が分かっているけど嫌だし出来ないで損する場面もあると思います。
 株式をはじめた頃から『7割はメンタル+リスク管理』と思って居ました。仕事がゲームデザインでもあり、かつ『なんとか風』といえる様なゲームでなく、純粋にルールを0から考えて新しいゲ

ームを作りに向かうことが多い関係上ゲーム理論、人の心理状況に関しては常にウォッチングの対象となっているのですが、その中で『どうして人は損切りが嫌なんだろう?』と考えるようになりま

した。自分のお金が減るという理由とは別に本能に近いレベルで心理的にも嫌なんだと思うんです。

 人は嫌な事からはなるべく遠ざかりたいという本能があります。なので損切りが遅れて損失が大きくなりやすいのです。
 だいたい『損切り』というのは被害を確定するかわりにそれ以上被害を出さない!という方法なので『必ずお金は減ります!』好きになれるはずありません。
 つまりは、『人は生まれながら損失が大きくなりやすいという宿命を背負って生まれてきている』んです。

 『損切りなんて必要な場面自体が減る方法』があればかなり高い確率で損切りの必要な場面自体がそもそも減ります。ソフト開発という博打の様な事業とかなり共通点があるこのことについて86

年から考えているのですが、その中で編み出す事ができたFXにおける『腹が立たないで損切り出来る方法』、『損切り以前のリスク管理』について何度かにわけて書いていこうと思っています。
 相場の専門用語やテクニカルの類、数式の類をほとんど使わないで説明できるシンプルな事で構成していく予定です。
 6月に初めてどうにか1000倍以上にすることが出来た理由の大きな1つはこの面にあると思っているのですが、多くの方に役に立てば幸いと思います。

14件のコメントがあります
  • イメージ
    おはようございます。

    たいへん興味深いです。

    続編を楽しみにしています。
  • イメージ
    kattanさん
    2011/2/16 08:17
    今朝一番の宝物です。

    ありがとうございました。

    ワードに取り込みました。後でじっくり読み返してみます。
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2011/2/16 08:40
    お早うございます。

    私も株取引をして4年なりますが損切りは嫌いで沢山の塩漬け君を持っています。

    FXはOCO決済をするので損切りは嫌でもできています。

    朝起きると資金が減っている時と増えている時様々ですがそれは諦めがつきます(笑 )

    >腹が立たないで損切り出来る方法』、『損切り以前のリスク管理』について何度かにわけて書いていこうと思っています

    楽しみにしています。

    損切り上手になれるといいですが、すぐ買う癖があるので損切りする銘柄を買わない方法を考えないといけないです。(笑 )
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/2/16 08:51
    損きり難しいです。。
    1000倍すごいです。。勉強させていただきます。
  • イメージ
    Asukau☆~さん
    2011/2/16 15:51
    はじめまして、

    意欲的な日記ですね。私は株式メインで、FXはリーマンショックのキャリー巻き戻しで退場した口です(笑)ただし、買いではなく、少し早まった売りで踏まれて・・です。あの時追い証払ってでもキープしてたら・・と(汗)しかしFXから株式市場との関連性、各国市場と情報の幅が広がり、今の株式投資に活かされていると思っています。ですから、FXで失った10万円は意味があったと思っています。

    英文の紹介も半分(取りあえず)拝見させて頂きました。他人のコピー猫ではない・・という所から、自分の会社興された、その境地に半歩でも近づきたいですね(^^;)

    宜しく御願いします。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/16 18:06
    ドラ4ルーキーさん>
     コメントありがとうございます。応援ありがとうございます!
     なるべくシンプルな内容でお役に立てる情報になるよう、がんばります!
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/16 18:16
    kattanさん>
     コメントありがとうございます。
     "今朝一番の宝物です。 "とまでいって頂きちょっと照れちゃっております。
     
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/16 19:05
    ローズガーデンさん>
     コメントありがとうございます。
     株式での塩漬け・・・最初は多くなってきやすいですよね・・・。私も始めての損切りの時には電話口(バブルの時でまだPCで取引なんてできなかった時代です)で声が震えました。

     FXでのOCO!ナイスです!よいと思います!損切りがしずらい故に最初に機械的に設定することで自身の意志とは関係なくカットしてくれるので精神的にかなり楽になりますよね。
     実は自分も使っている非常に重要な事の1つだったりします。証券ではロスカットだけ行う人たちも雇われていて、この人たちは社内のトレーダーのポジションをカットしてしまうのですが、ここに人件費をかけたほうが儲かるというくらい重要なことみたいです>損切り

     
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/16 19:07
    ch-eさん>
     コメントありがとうございます。
     損切り・・・ほんと難しいですよね。特に損切りするのを誰かが後ろで見ていたかのように直後から反転っていう経験があると小さい額だったとしても強烈に腹が立つと思うんです。
     こういうことが減るための参考になる事が書けるようがんばります。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/16 19:38
    Asukalさん>
     はじめまして!コメントありがとうございます。Mickyです!
     リーマンショック、後からチャートを見るのみなのですが、すごい動きたったみたいですね・・・。
     豪ドルが1日に5円おちたり、ポンド円にいたっては21円下落、しかも途中でリバウンドが5円ともうロングもショートも全員退場みたいなすごい状況だったのを見て驚愕しました。
     あれだけ激しい動きがあったときに失ったのが10万円ということは、リスク管理がしっかりしていたんだと思います。

     インタビューの英文記事、なかなか長さもあるのですがお読みいただきありがとうございます。どんどん心のある会社が減ってきている中で日本にもこういう会社があるということが世界に発信できれば、と思いほかのソフトウェアのインタビューとは異色&大変長い記事になってしまったのですが、海外でもきわめて好評だったようで良かったと思っています。(特に任天堂系のソフトはインタビュー依頼が来ても断ってるケースばかりでそういう意味でもレアみたいです。)
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/2/16 22:58
    お疲れさまです!

    >損切りするのを誰かが後ろで見ていたかのように
    コレ絶対誰かみてますよ 笑
    明日もお仕事がんばってください♪
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/2/16 23:32
    1000倍って凄すぎますね!続きのブログ楽しみです!!

    自分も損切り嫌いで今年は損切りしないで稼ぐ方法を考えながらやっているのですが、
    2月にちょい深目に設定しときゃ良かったのに、
    ビビり設定を1回引っ掛けられてしまいましたw
    まだまだ修行が足りません^^;
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/17 01:33
    ch-eさん>
     こんばんは、FOMCが待ちきれない状況ですね!
     ほんっっっと切った後に反転すると『このやり場のない怒りをどこへ!』という気分になりますよねぇ~ホント・・・
     明日は品川シーサイド方面、そのあとは京都方面の超大手メーカーの方と会うのですが、まずは!!!!!!!

     FOMCではずみをつけて行こうと思いますっ!
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/17 01:39
    鬼瓦さん>
     こんばんは、帰宅後&指標と忙しい中のコメントありがとうございます。

     1000倍・・・一番大きかったのは運の要素かなと思っています。たまたま6月4日の雇用統計から本格的にやりだしたのですが、この日、その次の月曜日、その次の火曜日でいきなり10倍くらいになり、21日の豪ドル大騰げ、その日の夜から1週間ひたすら下がり続けたこともありがたく、最初の1月で100倍を越えたのが大きかったと思います。
     ただ・・・その後7月2日の雇用統計で増やした分の半分を操作ミスで1分で失ったことがより様々な事を考える結果となりました。

     毎日取引の反省を行っているのですが、本当にこの反省を行うか否かが重要。
     何事も『構想→準備→実行→後始末』が出来ないとダメだと思うのですが、毎日このことを痛感します。ほんと、為替っておくが深いですよね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。