Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ119件目 / 全173件次へ »
ブログ

雇用統計から8連続陽線のUSD/JPY今週はどうなる?

F55421167  


 今週はどうなるUSD/JPY!?雇用統計以降いい感じで騰がってきているUSD/JPYですが、チャートを追っていったらなんと8営業日連続陽線!2007年以降初の出来事でした。2006年以前は見ていませんがかなりレアな出来

事と思います。
 来週は『そろそろ少し押すかな?』という感じもしますがこのままの勢いでさらに大幅上昇ということも大いに考えられます。
 一方で15日に控える米国債償還・利払い(この日はNKもなんとなく横横気味になるかもしれませんね)、ムバラク失脚による北アフリカ方面のリスク懸念の後退等があります。
 チャート的にはそろそろどちらかに大きく振れても良い時期に突入しています。
 中期的には来月初旬の雇用統計でどちらかにブレイクするのか?ECBの総裁がウェーバーさんになって(私個人としては彼はタカ派&質実剛健でpigsに対して厳しくせっする面もあるので一時的には下げる面もあるとは思いますが

中、長期的にはEURも大騰げで世界的にリスクが後退すると思っています)早期利上げ→いよいよ世界が景気回復モードとなってUSD/JPYも上昇モードか?等あれこれと妄想は尽きないのですが、まずは足元!というわけで今週の主

なUSDに関する指標です!


 今週のUSDに関連する主な指標(☆の後の数字はみん為での"重要度"、"----"はみん為には記載無し)

・ 2月15日 22:30 ☆x3 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・ 2月15日 22:30 ☆x2 輸入物価指数
・ 2月15日 22:30 ☆x4 小売売上高
・ 2月15日 23:00 ☆x3 対米証券投資

・ 2月16日  0:00 ---- 企業在庫
・ 2月16日  0:00 ---- NAHB住宅市場指数
・ 2月16日 21:00 ---- MBA住宅ローン申請指数
・ 2月16日 22:30 ☆x4 住宅着工件数
・ 2月16日 22:30 ☆x2 生産者物価指数
・ 2月16日 23:15 ☆x4 鉱工業生産
・ 2月16日 23:15 ☆x4 設備稼働率

・ 2月17日  4:00 ☆x4 FOMC議事録
・ 2月17日 22:30 ☆x4 消費者物価指数
・ 2月17日 22:30 ☆x4 消費者物価指数[コア]
・ 2月17日 22:30 ☆x4 新規失業保険申請件数
・ 2月17日 22:30 ☆x4 失業保険継続受給者数

・ 2月18日  0:00 ☆x2 景気先行指標総合指数
・ 2月18日  0:00 ☆x4 フィラデルフィア連銀景況指数

10件のコメントがあります
  • イメージ
    kfjさん
    2011/2/13 06:47
    ☆Micky G. Albertさん

    おはようございます。興味深いご解説,ありがとうございます。

    なおプロフィール,インタビュー記事,拝見しました。年齢は私より
    一回りお若いようですが,濃密な人生を送られていることに驚きを禁
    じ得ませんでした。たぶん同じものを見ても,他の多くの方とは見え
    てくる光景が自ずと違うのでしょう。

    今後ともよろしくお願いします。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/13 08:11
    kfjさん>
     コメントありがとうございます。そして、リスペクトまで設定していただき大変ありがとうございます。

     インタビュー記事、長い英文だったと思いますがこちらまで読んで頂き大感謝です。特にあの文面は質問は私が英語を直接読んではいるものの、回答は日本語かつ、私が好きなように書いていったものを社内の人が編集/翻訳してくれたおかげで大変読みやすい形にはなりました。同時にあの英文に対する日本文が存在しないという記事だったりします。

     自身にとって会社を興した頃は、多感だった成長期時代だったこと、コンピュータ業界/ゲーム業界がどんどん進歩して行き自分のやっていることが本当に最先端であることへの自負心があったこともあり、ひたすら理想系を追求&そうでないものは許さん!といった気持ちだったことがパワーとなって現在の様な会社に至っております。

     近年、どんどん人が人を使い物にする世の中、寂しい気持ちになる人の多い世の中になっていますが、そんな中で多くの人が嫌な事を忘れて前向きな気持ちになれる心の通ったソフトウェアをつくるべく現在は Mindware という社名になっております。

     こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/2/13 17:46
    こんにちは^^/
    すごそうな方だな〜と思ってましたがやはりすごい方なのですね!
    人が人を使い捨てにするというのは、すごく感じます。
    いろいろ教えていただいてありがとうございます。来週は先週のリベンジもしないといけないので、私もやっちゃってみたいと思います♪
  • イメージ
    kattanさん
    2011/2/13 19:23
    2012年アメリカ大統領選挙なので、ドル安はある程度支えら
    れる=円高も極端な進行とはならない、もたれ合いぢゃないか?と
    中期的には見ています。

    短期的には金相場とリンクしながらの
    上下が値幅取りを期待できるのではないか?
    (金が天井近いようで下がり始めてきている)

    問題は大体同時期ロシア・中国もトップが変わります。
    となれば、そっちを横目での動きが大きくなる可能性が
    高い一因となりやすいのでは。

    当たるも八卦 の素人の意見です(汗)
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/2/14 00:23
    償還15日だったんですね!自分勘違いしてました^^;

    このまま90円台へレッツGO!にはならない気がしますが、
    短期のドル円はまだ押し目買いな気がしてます。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/14 02:08
    ch-eさん>
     コメントありがとうございます。
     時折派手な結果が出るのですが、最新の20年中4年を寝たきりで過ごしてしまっているので派手な結果と同時にどうにか回りに迷惑をかけないように念を運びながらなんとか営んでおります。
     人を使い物にしない・・・特に私のいるゲーム業界の様な『人に楽しい気分になってもらう』仕事の世界ではよりこの部分は重要なんだと思っております。普段『人を使い物』にしているけれども作ったゲームは『心温まる作品』なんてなるわけはないですからねぇ・・・
     昔、スターウォーズのゲームを作ったのですが(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA_%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC)この時に、ルーカスフィルムの人と様々な話し合いをする中でいわれたことがあります。当時19歳だった私にとって今後を大きく左右する位重大な話だったのですが、『いいかいmicky、見えない物は見えるものなんだよ・・・』というんです。結局のところ、『うまいことやろう』としても相手にはその過程がなんとなく見えてしまい感じられてしまい伝わってしまう・・・。近年日本のゲームがどんどんダメになっていくと同時にこの業界では『手柄横取り系』という言葉が普通に聴かれるようになりました。
     一方、ルーカスフィルムの人は『見えないものは見えるもの』普段のあり方が容赦なく作品に表れるという信念で作っているので世界中の人の心に響く作品がつくれるんですよね・・・。

     いよいよあと1時間ほどでウェリントンから今週も相場がはじまります!
     今週もイベント目白押しです!!!!がんばっていきましょう!!!!!
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/14 02:11
    kattanさん>
     コメントありがとうございます!!ベテランの方の極めて大局的なコメント、電車での帰宅中から何度も読み返させていただきました。
     次のアメリカ大統領戦、とロシア、中国のトップの入れ替わりが近いというのはものすごく重大ですね!2012年というのはいろいろなアナリストがいろいろな角度から理由からキーとされている年ですが、この問題は重大ですねぇ。
     またひとつ、相場を見るのが面白くなってまいりました。

     
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/14 02:16
    鬼瓦さん>
     コメントありがとうございます。
     秋口の豪ドル(ストレートの方ね)みたいに国に勢いがあると一挙な感じもするのですが、管さんの顔が浮かんだ瞬間・・・『それはねーな・・・いったん82円台もあるでしょふつー』って気分になってきちゃいますよねぇ~。
     しかし、ものまま明日も騰がるのか・・・いよいよ楽しみになってきましたね。  ウェリントンのスタートから5分くらいだけ見て寝ようかなと思います~。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/2/14 06:37
    ☆Micky G. Albertさん

    おはようございます。

    > あの英文に対する日本文が存在しないという記事

    恐らくそういことなのだろう,と思いながらたいへん興味深く拝読致しました。

    それにしても,です。

    > 見えない物は見えるものなんだよ

    これはすごい言葉ですね。私ももっと若いときに知っておけば人生行路が
    変わっていたのではないか,とさえ思います。

    かつて学生時代に,あるポーランド人と英語で会話をしていて,彼がある
    些細なことを誤魔化して表現しようとした時,直感的にそれを感じ取った
    ことがあります。結局何語で話そうが,そうした人の心の動きというのは露
    顕してしまうものなのだ,と妙に納得したことを思い出しました。

    ゲームをはじめさまざまなジャンルでの作品や人の様々な言動において,
    やはり,見えないものが見えてしまうのでしょう。

    MNM,そしてMindwareという社名にも,経営者の思い・信念は自ずと窺
    えますよね。

    実に含蓄のあるお言葉の紹介,どうもありがとうございました。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/2/17 03:33
    kfjさん>
     コメントありがとうございます!
     『見えない物はみえるもの』本当に人の本質をついたことばでもあり、恐ろしいほどに嘘の無い言葉だと思います。ほんとうに容赦なく相手の見えてしまう・・・。

     kfjさんが学生の頃の年代でポーランド人と話されているというのは凄いですね、また、やはりその言葉がなんであろうが、『目は口ほどにものをいう』というとおりなのだと思います。『これ』という人は初めて会う人の最初に会った瞬間から雰囲気が違うということはたびたびあることだと思うのですが、これなんかまさにこのことなんだと思います。

     社名に関して、気に入っていただきありがとうございます。
     Mindwareという名前は本当に私が病から復帰する時に相棒と話し合って決めた名前でした。いきつくところ、どういうやりかたをやってもダメであれば責任はとらないとならない・・・そうなってくると本人が本当にやりたいことはなんなのだろうか?となってくる。ソフトウェアを作っていくことを生業とするとなると『そのソフトを使った人の心に残る一本をつくること』という事になってくると思うんです。その思いを社名にこめてあります。Mindwareに社名変更を行った94年当時よりも今の方がよりソフトウェアがベルトコンベアかなんかに乗っかって製造された様な『良く出来ているんだろうけど何かこう心に響かない』物が増えている傾向にありますが、こういう時代だからこそ、『心の通ったソフトウェア』が世の中に必要なのだと思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。