はるるっぴさんのブログ
ブログ
シリーズ:投資で損する方法(パート13)
シリーズ:投資で損する方法(パート13)
○毎日、株価をまめにチェックする。
株で損をするためには、株価をまめにチェックする必要があります。
上がったら、あわてて売り逃げないといけないので、
大きな成果を出すことができない。
気配を見たりしても、日本株式市場を制覇している
外国資本のスーパーロボットは、
売りと買いの注文をスライスのように同時に出す。
売りたいものを買いから入る。
買いたいものを売りから入ったりするので、
株価は予想外の動きをすることが多い。
その予想外に動くものを熱心に見ても、
予想外に損することがある。
株で損している人から聞く言葉
「株は、上がったらすぐ売らないとダメよ~」
「株は10%あがったら、売るものや~」
(20%という人もいる。)
ロスカットすればよいと思っても、
これまた、予想外に下がることもある。
売り逃げできない。
得意の塩漬けになる。
腕利きの人を除けば、
株価をまめにチャックすると、
「小さく儲けて、大きく損する」ことができるでしょう。
聞いた話によると
有名な藤巻氏の言葉
わたしは、長期しか儲けていません。短期では儲かりません。
ただし、相場観を持つために、たまに「練習」で短期をするだけ。
短期では、儲けていません。難しい。
同じく、有名な豊島氏の言葉
わたしは、金(ゴールド)の世界では、プロと言われている。
相場を張って、6,000勝4,000敗
プロフェショナルの間では、ものすごい好成績らしい。
短期は、プロ中のプロでも難しいらしい。
…
株で損するためには、
株価をまめにチェックすることが重要です。
「目先筋」になることでしょう。
○急がば回れではなく、近道を選ぶ。
投資で損する近道は、
投資で大儲けできるたぐいの雑誌や本を読んで
実行に移せばよいでしょう。
株で簡単に儲かるテクニカル必勝法とか、
主婦でも楽に儲かるFX、
中国株で大儲けするなどの本は、
必読書でしょう。
プロの推奨銘柄は、さっさと買えばよいかもしれません。
損できます。
古典経済学や法律、歴史などの地味な勉強は、なるべく避ける。
読書などめんどうなことはしない。
世界経済を学ばない。
法律を学ばない。
歴史を学ばない。
投資で儲かる簡単な方法を探す。
昨年、
「一目均衡表公式を勉強しました!」
と言っていた投資家がいる。
「バッチリ!」とも言っていた。
しかし、先日、お会いしたとき
「損している」と言っていた。
みんなと一緒に仲良く、
簡単に儲かる近道を歩けば、
簡単に損できるでしょう。
○株で儲かったときは、自分の実力にする。
株で損したときは、誰かの責任にする。
市場関係者や専門家に多い。
予想が当たったとき、必要以上に自慢する。
「言った通りになったでしょう!!」
予想がはずれたときは、誰かの責任にする。
最初は、サブプライムの責任にしていた。
その後、原油価格が大幅高になると
原油高の責任にする。
原油が下がっても、株価は、下がったが…
そのときは、専門家は、黙っている。
日銀の総裁が決まらないときは、
日銀の総裁が決まらないからと言う。
日銀の総裁が決まっても株価は上がらない。
為替が円高(ドル安)になれば
円高の責任にする。
損の犯人探しをする。
行き着くところ、
総理大臣の責任と言ったりする。
ある雑誌に総理大臣(当時)が辞めれば、
株価は上がると書いていた。
しかし、お辞めになっても株価は上がらなかった。
とにかく、市場関係者と同じで、上手くいかないときは、
誰かの責任にする。
この方法も、損するためのテクニカルです。
おしまいです。
PS.
パート9とパート11が飛んでいるようです。
機会があれば載せたいと思う。
確かに!(^Д^)
特に揉み合い相場で損を取り返そうと必死こいてトレード繰り返すと、ドツボにはまっていきますね♪
ボクは上昇相場にしろ、下落相場にしろ、スタート地点で参加できなかったときはトレードを見送ることにしています。
途中参加の心理的プレッシャーの怖さを見に染みて体感したからです…
(;-ω-)