呑気呆亭さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3791件目 / 全4043件次へ »
ブログ

アーム電子 (6671) 今日の引値は、23円

アーム電子 (6671) 今日の引値は、23円 昨日比 -29 (-55.77%)

昨日の午後3時までに 強気でPicksの売りを建てた人は、356ポイント獲得かな。
擁護する人は、現実の投資でも可能な手法だと言い張るでしょうが、
昨日のストップ安比例配分で売れたのはほんの少し(たぶん9単元)だけ。

やはり、Picksのループホールと見るのが正しいんだと思うネ。 (^_-)-☆

先日掲示板で話題になってた 600ポイントを稼いだクレアHD(1757) の「1円買い2円売り」と同様に 問題のあるPicks手法だと思う。 ^_^;


昨日の日記
<<http://minkabu.jp/blog/show/266227>>
10件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/8/25 17:30
    こんばんは。

    最近みんかぶの人忙しいみたいで、以前なら発表から数分で取り引きできないようにクローズしてくれました。

    だから、数人だけのこともありました。

    今回のは放置しすぎです。

    もっとひどいのはPICKSで3年放置すると100%上昇で最初は300ポイントつきますが、
    これをほかって置くと80ポイントとかになっています。実際の取り引きではこれに配当が3%ぐらいつきますから、3年では109%ぐらいになるのが本当です。当初300%にするのもいいがこれが諸悪の根源。100%でやれば良いのでは。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/8/25 21:13
    yoc1234さん こんばんは。

    コメントありがとうございます。

    > 以前なら発表から数分で取り引きできないようにクローズしてくれました。
    > だから、数人だけのこともありました。
    > 今回のは放置しすぎです。

    そんなこともあったのですか?
    私の知っている限り、全く放置ですね。
    Picks制度の落とし穴なんだと思います。


    > もっとひどいのはPICKSで3年放置すると100%上昇で最初は300ポイントつきま
    > すが、 これをほかって置くと80ポイントとかになっています。実際の取り引きでは
    > これに配当が3%ぐらいつきますから、3年では109%ぐらいになるのが本当です。
    > 当初300%にするのもいいがこれが諸悪の根源。100%でやれば良いのでは。

    経過時間によるポイントの調整因子のことですね。
    これに関して、小生の考えはyoc1234さんとは少し違います。

    Picksを建てたまま、退会せずに活動を停止した会員がいるとします。 この場合、yoc1234さんの方法だと、高位に留まり続けるなんて事態が起こりえます。

    また、比較的短期間の売買を繰返す会員さんが 平均ポイントでランクインするのは、yoc1234さんの方法では難しいんだと思います。 まあ、合計ポイントでランクインすれば良いのですが。  (^_-)-☆
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2010/8/25 22:53
    わたしはみんかぶで、まだ日が浅いものですから、
    知っていたら教えてください。

    今度はコメ消したりしませんから(笑)。

    ポイントって、なんで損益率の3倍にしているんでしょうか?

    そのまま損益率のパーセンテージを使えば良いようなきがするのですが。

    空売りの場合、
    信用取引となるため実質的に3倍のリバレッジを利かせていることになるので、
    それで3倍なんでしょうかね?

    それで、売りと買いを同条件にするために、
    買いも3倍?

    あと「強気」の意義がわからないんですよねー。

    実際のトレードでは、どんなに強気であっても
    利益は2倍になったりしませんし。

    これは、「ゲーム的面白さ」を演出するための要素なんでしょうか?

    あと、わたしはオフィシャルコミュの掲示板で
    「管理ポスト銘柄も予想に入れられるようにして欲しい。
    なぜならわたしは管理ポスト銘柄を買うことが結構あり、
    管理ポスト銘柄ってけっこう仕手化などで急騰するため」

    とリクエストしたら、

    「みんかぶでは約定を前提にしていないので」
    と一蹴されてしまいました。

    管理ポスト銘柄って、実際に買えて、
    しかも値を飛ばしたときの利益が大きいんですけどねー。

    わたしとしては、「管理ポスト銘柄」を予想不可にするよりも、
    売り禁銘柄の「売り」あるいは「割高」予測を不可にする方が、
    実戦的に意義があると思うのですが・・・。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/8/25 23:30
    NewsFlash 2CHさん こんばんは。

    質問が多すぎて お答えするのが大変です。
    それに、小生も 比較的新しい会員ですので 知らないことが多いです。

    ポイントの計算方法を知るには、次のリンクが一番役に立つはずです。
    <<http://minkabu.jp/help/guide_minkabu#0140>> 最後の方の「ポイント計算方法」 
    コピペすると、絵が消えてしまいますので、リンクから辿って下さい。

    ***************(引用)
    ポイント計算方法

    ポイントは、予想した銘柄の「株価の変化率(上昇率や下降率)」「経過時間などに基づく割引率」に係数を掛け合わせることで算出されます

    また、「強気」で投稿すると、ポイントの計算が通常の倍で計算されます。

    * 株価変化率:予想(Picks)を登録した時点の株価から、予想(Picks)の終了時点(終了していない場合は現時点)までの株価上昇率や下降率を指します。
    * 経過時間などに基づく割引率:予想(Picks)を登録した時点から、予想(Picks)の終了時点(終了していない場合は現時点)までの経過時間に基づく金利など複数の指標を組み合わせて算出した係数等を組み合わせた割引率を指します。

    ポイント計算の例
    1%の値上がりした銘柄について予想(Picks)を「買い」で投稿すると1Point
    100%の値上がりをした銘柄について予想(Picks)を「買い」で投稿すると100Point
    上記ポイント計算の基準に経過時間等に基づく割引率を掛け合わせてポイントを算出します。
    結果として、株価変化率の大きい銘柄に対して予想(Picks)を投稿するほど高いポイントを獲得することができます。
    ***************

    「経過時間等に基づく割引率」の数式は明示されていません。 短時間では、3.0 なんだと思います。 2年経つと、0.9 位に下がるようです。 

    知っておられる方 よろしくお願いします。  (^_-)-☆
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/8/26 00:15
    追加コメント

    現状の Picks は、「売買予想」と「株価診断」の二つの側面を持った概念です。 この点ですでに、バーチャル取引とは異なるのです。

    上で引用したように、Picks では、利益率+経過日数+強気判断 の3つが ポイント計算に使われています。 現実の投資の世界で重要である 投資資金とか株数といった概念が有りません。{あえて言えば、強気判断が、通常の2倍の売買に対応します}
    従って、Picks では、買い増し・売り増し・ナンピンなどは出来ません。 これらの点でバーチャル取引と明確に異なります。 

    これらの違いは、「株価診断」を「売買予想」と同列に扱うための工夫なんだと思います。
    経過日数に因るポイント数の減少も、なかなかうまくできた仕組みなんです。Picks を建てたままで活動を休止した幽霊会員のポイント・ランキングを下げる効果があります。


    > 「みんかぶでは約定を前提にしていないので」
    > と一蹴されてしまいました。

    このコメントは、たぶん、Picks では比例配分に当たる操作が出来ないので その代用として 「管理ポスト銘柄」をPicks対象から外していることを指しているんじゃないのかな?

    一番の誤解は Picks=バーチャル取り引き という思い込みなんだと思います。  (^.^)/~~~
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2010/8/26 00:22
    呑気呆亭さんへ

    すみません、色々きいちゃって(笑)。

    日記や掲示板を見ていて、ポイント制度にお詳しそうだったので、つい。

    教えていただいたURLの説明を読むと「経過時間の割引率」って
    たしかに書いてありますね。

    んー、でもやっぱりよくわかりませんね(笑)。

    よく、事業計画などで使う「割引率」というのは、
    たとえば、5年後に上がってくる100万円の利益は、
    国債などの利率を使って、割り引くと、
    現在の価値としては90万円にしか相当しない、
    という計算をやるようので、
    感覚的に逆なんじゃないのかな?、という気がしました。

    あと、予想終了後、6ヶ月経つとそのポイントは消滅するんですねー。
    初めて知りました。

    「強気」のことも加味すると、
     Picks=バーチャル取り引き ではない
    という呑気呆亭さんの解釈が正しそうですね。

    極論を言うと、
    「みんかぶのポイント」は「みんかぶのポイント」でしかなくて、
    株取引の成績とは無関係
    ってこと。

    だったら、その「みんかぶのポイント」をたくさん貯めたら、
    何かくれるとかのインセンティブがないと、
    ポイントって意味が無いように思えたりして。

    ・・・って、それはちょっと、即物的過ぎですね(笑)!
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/8/26 00:38
    > 事業計画などで使う「割引率」というのは、
    > たとえば、5年後に上がってくる100万円の利益は、
    > 国債などの利率を使って、割り引くと、
    > 現在の価値としては90万円にしか相当しない、
    > という計算をやるようので、
    > 感覚的に逆なんじゃないのかな?、という気がしました。

    時間が経過すると数値が下がるので、割引きにはなっています。
    最初の倍率(3倍)が1より大きいのは、運用の途中でこの割引率の定義を変更した可能性が高いですね。 
    古いポイント計算から 新しいポイント計算への移行で、新しいポイントが不利にならないように配慮したのかな??


    > 極論を言うと、
    > 「みんかぶのポイント」は「みんかぶのポイント」でしかなくて、
    > 株取引の成績とは無関係
    > ってこと。

    そうだと思います。  (^^♪  (^^♪
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/8/26 12:32
    アーム電子は、「監理・整理銘柄」に指定され、新規のPicks建てが出来なくなりました。

    これでようやく「ループホール」が塞がれました。 みんかぶさん ご苦労様。  (^_-)-☆
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2010/8/26 19:04
    リアルではアーム電子上がってて、

    今日、わたしは26円で買って33円で売りぬけたんで、

    なんか予想登録できなかったのが、
    ちょっと不満です・・・。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/8/26 22:04
    NewsFlash 2CHさん こんばんは。

    > なんか予想登録できなかったのが、
    > ちょっと不満です・・・。

    これは、Picksを より現実に近いバーチャルにして欲しいという願望でしょうか?
    そんなことより、現実の取り引きで利益を積み上げられれば良いのでは?
    バーチャルは、いくら頑張ってもバーチャル!!

    バーチャルだと、現実の投資資金と関係なく 皆が同じ条件で競合出来る点が良いと考えておられるのかな? 
    上で議論したように、バーチャルとPicksはもともとの設計が違うんだと思います。

    もちろん、Picksに何を求めるのかを もっと明確にしておかないと、同じような要望が際限無く繰返されることになるのかな。  (^.^)/~~~
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。