ミアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1件目 / 全2件次へ »
ブログ

これってドォなの?

楽天が社内公用語を英語にしたネ。 社内での英語ゎそんなに必要なのかナァ
確かに アメリカ・中国企業を相手に商売する企業ゎ英語話せた方が 断然有利なのゎ解るよ…。ダッテ 映画ゎ語彙少ないし イエスorノーをハッキリさせるもん。
デモ 本当に英語が世界の公用語にナッテ行くのカナ
今現在 世界の5分の1ゎ中国語だし アメリカ企業との関係の為 一部中国企業ゎ英語を話してるケド 社内ではもちろん中国語。
アメリカが強い間ゎイイけど 今の世界ドォなるかゎからナイ。もし 中国が世界のトップになる事があったら もしかして…
それにしても せめてキチンとした日本語話せてカラの英語だよね
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
22件のコメントがあります(21〜22件)
« 前へ 1 2 次へ »
  • イメージ
    ミアさん
    2010/8/6 12:42

    NewsFlashさん[1:089]米ぁりがと[1:110][1:113][1:114][1:105]

    ヤッパシ英語を使っていくのが一番イイのかな[1:089]

    いろんな言語が多過ぎるからネ…


    デモね 日本企業である会社の公用語を英語にスル必要性ゎあるの?[1:055]


    ァタシのお友達 外資系にお勤めしてるケド 社内ではヤッパシ日本語ダッテ[1:089]デモ モチロン英語ゎペラペラだし 商談などゎ英語オンリー[1:020]


    なんだか 英語シャベレないァタシのヒガミみたいな文章になっチャッタけど…ごめんナリ[1:090][1:105]
    ァタシ達ゎ(10[1:089]20代)マダ②きちんとシタ日本語さえ話せてナイからァ[1:044][1:051]
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2010/8/6 03:02
    たしかに人口から言うと中国語でしょうねー。

    でも、中国語って30種類以上あって、互換性がないようですよ。

    たとえば、上海語と北京語は違うらしいです。

    インドも言語が色々あるみたいですし。

    結局、今、どうしても英語になってしまうのは、
    プログラミング言語がみんな英語だから、
    英語からは逃げ出せないってところかも知れませんねー。
« 前へ 1 2 次へ »