yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16042件目 / 全20907件次へ »
ブログ

米国:米住宅市場指数低下で円高に

米国:米住宅市場指数低下で円高に 2010年07月19日
日本格下げのクレディスイスのおかげか、円安になっているが、限定的だった。米住宅市場指数低下で円高に。企業業績で動きそうだ。
7月米NAHB住宅市場指数、14 予想下回る
NY外為市場・序盤=ユーロ/ドルが2カ月ぶり高値圏、ストレステスト結果公表控え
スペインが20日に12・18カ月TB入札を実施、50億─60億ユーロ調達を目指す
英中銀、2011年に窓口貸し出し担保拡大
日本を「ベンチマーク」に引き下げ=クレディスイス
クレディスイスは日本の経済成長の勢いが世界的にみて2番目に悪いとし、日本を「オーバーウエート」から「ベンチマーク」に引き下げた。一方、韓国、タイ、および、中国については、日本を除くアジア諸国の中で最も魅力的との見方を示した。
5月のユーロ圏経常収支、167億ユーロの赤字=ECB
アイルランド国債を「Aa2」に格下げ=ムーディーズ
ハンガリー中銀が政策金利を去最低の5.25%に据え置き、予想通り
ギリシャの銀行、ストレステストを無事通過する見通し=財務相
東南アジア株式=大半が下落、タイは不動産株高い
ユーロ圏の一部の国の経済不均衡、ユーロ圏全体にとりリスク=独連銀月次報告書
上海外為市場=人民元は対ドルで反落、1ドル6.7780元
米AIGのアジア生保部門CEO、英プルーデンシャル元CEOを起用
中国・香港株式市場・大引け=上海は反発、米経済への懸念で香港続落
中国、市場の需要強い時に米国債保有減らすべき─著名エコノミスト=現地紙
5月のユーロ圏経常収支、季節調整前で167億ユーロの赤字=ECB
上期の中国国有企業利益、前年比+57.1%=財政省
中国経済は政策に適切に反応している、「比較的速い」成長必要─首相=新華社
TPGとカーライル、豪ヘルススコープを17.3億ドルで買収で合意
IMFとEU、ハンガリーに財政再建計画の見直しを要請
ギラード豪首相が8月21日の総選挙実施を発表、経済運営・環境対策などが争点に
コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.DJI ダウ平均 333,820 11:13pm 10,120.75 +22.85 +0.23%
.IXIC NASDAQ総合 0 11:13pm 2,184.40 +5.35 +0.25%
.SPX S&P500種 0 10:57pm 1,071.22 +6.34 +0.60%

.GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 16,237,347 10:58pm 11,555.84 -13.81 -0.12%
.MXX メキシコ IPC 7,501,545 10:53pm 31,972.99 +189.60 +0.60%
.IPSA チリ サセ 0 11:12pm 4,187.73 -33.88 -0.80%
.BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:13pm 62,720.55 +381.28 +0.61%

.FTSE 英 FTSE100 0 10:56pm 5,193.63 +34.78 +0.67%
.FCHI 仏 CAC40 49,892,024 10:58pm 3,529.99 +29.83 +0.85%
.GDAXI 独 DAX 13,907,790 10:56pm 6,079.46 +39.19 +0.65%
.SSMI スイス SMI 22,329,764 10:43pm 6,194.32 +9.95 +0.16%
.SMSI スペイン MAマドリード 0 10:55pm 1,050.32 +15.29 +1.48%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 77.43 1.42
NYMEX金先物 7月限 1182.2 -5.8
NYMEX白金先物 10月限 1509.4 -2.7
NYMEXガソリン 期近 2.0939 0.0453
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 86.820000
ユーロ (EUR) 112.760002
英 ポンド (GBP) 132.199997
オーストラリア ドル (AUD) 75.470001
ニュージーランド ドル (NZD) 61.290001
カナダ ドル (CAD) 82.389999
スイス フラン (CHF) 82.500000
中国 元 (CNY) 12.812000

(ロイターより抜粋)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。