フォーナインさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ195件目 / 全369件次へ »
ブログ

投資部門別株式売買状況-16

Be9f601ad  

直近の週の分を追加しました。

都銀・地銀等は小幅ながら買い越し転換。先物は225売り越し継続、TOPIX買い越し転換。
信託銀行は買い越し継続。先物は225売り越し転換、TOPIX売り越し継続。
生保・損保は小幅ながら買い越し転換。先物は225幅拡大で売り越し継続、TOPIX幅拡大で買い越し継続。
事業法人は買い越し転換。先物は売り越し転換。
外国人は幅縮小で売り越し継続。先物は225幅縮小で買い越し継続、TOPIX大幅に売り越し転換。
個人は買い越し継続。先物は225売り越し転換、TOPIX売り越し継続。
その他法人は買い越し継続。先物は225売り越し転換。

株券の売買高は依然低水準ですが、先物の売買高は4月の水準まで戻してきました。
外国人は株券の売り越し幅が縮小したものの、225先物の買い越し幅も縮小し、TOPIX先物が大きく売り越し転換となったため、トータルで売り越しとなりましたが、225先物での売買代金がかなり回復してきていますので、3指標の買い代金合計自体は増えています。ちょっと意図が読み難いです。
株券は外国人のみ売り越しで、国内勢はオール買い越し。逆に、225先物は外国人が唯一の買い越しで、国内勢はオール売り越し。非常に対照的です。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2010/7/12 00:54
    うーん、読みにくいですねー。

    民主党が負けたので、明日は一時的に円高になると思うのですが、

    株価がどう動くかは、これを見ると読めないですねー。
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/7/12 01:19
    NewsFlash 2CHさん
    こんばんは。

    表の元データで計算すると、外国人の3指標の買い代金合計額は前週比16.24%増、売り代金合計額は前週比16.29%増です。
    国内勢もそれぞれのポジション状況に応じてヘッジをかけているだけのような雰囲気で、対応がマチマチといった感じです。

    選挙の結果をみて外国人がどう動いてくるか全く読めませんが、一先ず様子見の姿勢を維持したものの、結局、完全スルーされて(笑)、上海に連れ高、連れ安するなんてこともありかもですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。