jindenさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ20件目 / 全191件次へ »
ブログ

プチトマトとじゃがいも

605579351   A85765d14  

トマトは、中玉を3本、プチトマトを1本
植えていますが、プチトマトが綺麗な実を
付けていました
妻は料理でトマトは基本的には潰してしまうか
スライスしてサラダなどに使うのが大半なので
プチトマトは、私の要望で植えました

ジャガイモは、先週の土曜に、探り掘り
したもので、シジャガバターで美味しく
戴きました
買ってたジャガイモから芽が出ていたので
芽が出ている部分を削り取り植えていたのですが
まさか、こんな立派なジャガイモができるとは
すごい生命力だと驚いています
6件のコメントがあります
  • イメージ
    こんにちは

    立派なトマトとジャガイモだこと・・・

    今年はトマトは植えなかったので羨ましいです。

    ジャガイモは私もこの前少しおこしました。

    まだ小さいのでもう少しおいて晴れた日におこすことにします。

    今日は草ひきをしました。

    雨のあとの草はすごいです。

    野菜たちも元気に育っていますが草の生命力には負けそうです
  • イメージ
    jindenさん
    2010/7/4 15:56
    ローズガーデンさん

    こんにちは
    ジャガイモは、花が実になっていまして
    トマトのような、実のつけ方をしています
    我が家のジャガイモも、来週の晴れ間に
    掘りおこす予定です
    先ほど、ローズガーデンさんの日記を拝見させて
    戴いたのですが、立派な畑ですね
    我が家は狭い中で、どう植えるか考えるのが
    大変です
    トマトもそうですが、連作障害はなんとか
    なりませんかね(笑)

    > 雨のあとの草はすごいです。

    確かにすごいことになっています
    休日に晴れ間がないと大変な事になります

    今日は雨で何もできませんでした
  • イメージ
    sariさん
    2010/7/4 23:22
    こんばんは

    プチトマト、じゃがいも。いいですねぇ~~
    プチトマトのなり方が芸術的!ですね^^

    子供たちの小学校で生徒一人一人が植木鉢を学校に持っていって
    いろんな野菜を育てています。
    娘はピーマン、下の子供達はピーマンと、プチトマト。
    私が育てるのよりキット上手かな (・・;)
    ピーマンを持ってきてくれたときにはピーマンの肉詰めを作ってあげました^^

    子供に教わろうかしら・・・・・
    でも楽しいですね。
    また画像貼り付けてください。ね☆

    それでは!
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 10:20
    おはようございます。

    ジャガイモもプチトマトも収穫ですね。
    今年はジャガイモが高いので得をしました。
    連作障害があるので、プランターでまわしています。
    これから暑い時期はサツマイモとかサトイモがいいですね。
    葉っぱで日光をさえぎり、暑くないです。
  • イメージ
    jindenさん
    2010/7/5 10:36
    yocさん

    おはようございます

    > 連作障害があるので、プランターでまわしています。

    こればかりは、狭い畑しかないので、毎年困っています
    プランターも考えたのですが、今流行の水耕栽培は
    どうだろうと??

    サツマイモもいいですね
    じゃがいもと、とうもろこしの後は何にしようか
    迷っています
  • イメージ
    jindenさん
    2010/7/5 10:58
    sariさん

    おはようございます

    > プチトマトのなり方が芸術的!ですね^^

    どこの国だったか、ヨーロッパのほうでは
    観賞用として育てられていたようですよ
    赤や緑のコントラストが綺麗ですね!


    > 子供たちの小学校で生徒一人一人が植木鉢を学校に持っていって
    いろんな野菜を育てています。

    そういえば近くの幼稚園では、ジャガイモやサツマイモを
    畑で育て、収穫の時期になると園児が行列を作って畑を
    往復しているのを見かけます

    > 子供に教わろうかしら・・・・・
    でも楽しいですね。
    また画像貼り付けてください。ね☆

    植物を育てていると色んな事を忘れ夢中になります
    子供さんに教わりながら、是非とも育ててください

    画像のほうは、また日記に掲載しますので
    見に来てください

    コメントありがとうございました
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。