堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16件目 / 全141件次へ »
ブログ

「狙い目」銘柄の見分け方と購入のタイミングは?

Afc7c3b81  

★第37回の連載でも述べたように、今後の欧州経済は長期停滞すると見ています。その影響は中国、日本だけでなく、世界中に連鎖していくでしょう。                 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/675                  

★米有権者の保守傾向、共和党の新参議員に追い風
http://jp.wsj.com/US/node_69728

★市場の噂
☆米国史上最悪となったメキシコ湾での原油流出事故で、一躍名をはせたのが国際石油資本(メジャー)の英BP。BPのトニー・ヘイワード最高経営責任者(CEO)の失言癖が話題となり、まさに「火に油を注ぐ」事態に。米系週刊誌に掲載されたいくつかの放言を紹介する。「メキシコ湾は広大。海全体の水の量に比べれば、流出した石油と分散剤の量など微々たるもの」(5月14日)「この災害の環境への影響はおそらく非常に小さいだろう」(5月18日)「私は誰よりも終結を望んでいる。自分の生活を取り戻したい」(30日)「(生態系を脅かす)汚染物質などない」(31日)日本の政治家も失言が多いとされるが、彼にはかなわない。これに対し、BPマネージング・ディレクターのボブ・ダドリー氏は30日、「トニーの仕事ぶりは見事だ」と語ったというから、もう手の付けようがない。ところで、BPはかつて「ブリティッシュ・ペトロリアム」(英国石油)の略称であったが、2001年に社名を「BP」(ビーピー)に変更した。皮肉好きの米国では、BPを「ブル・プープ(うそっぱち)」「バッド・ピープル(悪人たち)」や「ブラッディー・プアー(とんでもなく貧乏)」などと揶揄(やゆ)しているという。

★怪しい“裏グッズ”もザクザク…中国通販サイト日本上陸
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20100610/frn1006101609003-n2.htm

★5月の米住宅差し押さえ件数、過去最多を更新     
米国の5月の住宅差し押さえ申し立て件数は、前月に比べ3%減少した。ただ、銀行による月次

の差し押さえ件数は過去最多を更新した。差し押さえ物件の仲介を手掛ける米リアルティトラッ

クが10日発表した資料で明らかになった。

★【小沢一郎は何を狙っているのか】              
http://gendai.net/articles/view/syakai/124473

★ドイツのブリューデレ経済技術相、オペルへの公的支援を拒否            
米ゼネラル・モーターズが欧州部門オペルの経営再建のためドイツ政府に10億ユーロあまりの

融資保証を求めている件について、ドイツのブリューデレ経済技術相は9日、この要請を拒否す

る考えを示した。GMにはオペルを支援する財政的余力があると述べている。

★二捨三入のマーチ♪
利ザヤはね~歩いて来ない だ~から駆け引き学ぶんだ~♪ 
一日一個三日で三個、さ~ん個学んで二個捨てる~♪ 
そ~ば(相場)は心理と需要 あれこれあれこれ悩もうよ~♪
あなたの~つけた足跡にゃ~ 小さな~花が咲くでしょ~♪
マクロ学び ミクロ学び ロング~ ショ~ト 銘柄~は、し~ぼ~れ~♪

★明日の展望                              
NYダウ40ドル安、円建てCME日経先物5円高を受け、日経平均103円高引け。
このところ市場方向性がどっちつかずのイラ菅じゃなくて、イライラ・うっぷんマグマが、一部の新興株を数の子天井じゃなく、青天井へといざなっています。異常なのはプロパスト。いつ導火線に火がつく事やら。 GDPが市場予想を上回ったものの、青い目か黒い目かは分らぬ古ジマヨシオが、そんなの関係ね~ってんで、先物売り。豪州の雇用統計とチンピラの経済指標でのチョビ円安なのか、はたまたSQポジかなのか、で上昇へ。恐らくSQ直前では、為替やら海外要因で積極的に売買する個人は少数な筈。売買代金をみても伺える。よってそれ以外の連中のポジ調整と考えた方が無難ではないか。後場ジリジリと上昇を見せたのは買い戻しかもしれない。
ロイターによれば、「金融機関の持ち合い解消売りが上値抑える」と、少々おどロイター。自称廃人と見せかけのメル蹴ると去る孤児以外の欧州勢が、ユーロ安を公言してきやがった。やはり去る孤児芝居だった。誰が考えても「いとおかし」。アニマルがま口さんですら、「う~っわっはっは、わっはっは・・・」と声高らかにする事だろう。しかしながら何か意図がありそうだ。「バフェット氏とランチできる権に現在6400万円の応札」と、こちらも「いとおかし」。奴は初競りのメロンか?!自称廃人にはチンピラも黙っておらず、「ユーロは危機を乗り越えられる」と応酬。「短期筋がユーロを買い戻した」と報道されたが、チンピラ様の可能性も捨て切れない。「盗人VS詐欺師」どちらに軍配を上げるのかは、ヤクザである事は言うまでもない。
225先物手口では連日大きく買い越したコレデぃぃスイス560枚、大和CM626枚と共にわずかに買い戻し。一方連日大きく売った野々村430枚売り、BNPパリバ337枚買い。流石にSQ前だけあって大きくは動けない。先程の持ち合い解消が執行されるのを知っての事かどうかは分らぬが、このところのみずほと野々村国内勢の大きな売りは、頭に入れておきたいところ。も一つ気になるのは、ここ最近のレーティング。連中は買いたい銘柄を下げ、売りたい銘柄を上げている様にもみえる。そして格下げが多いが、これが何を意味するのか用心したい。
明日マザーズに新規上場するボルテージ(3639)の初値は、公開価格2300円を73.9%上回る4000円(10年6月期予想PER17.4倍)と某予想屋(МS)はコメント。毎度の事ながら終値がSQ値を上回るか否かと、出来高が最大の焦点。その他チンピラの各種統計にも注意したい。
以前から売りたくて仕方なかったのが三洋電機(6764)。信用倍率31.8倍、買い残1.55億株 (本日の出来高1.5千万株の10倍)12/11 3.3千万株 1/15 2.4千万株と期日が到来。明日のSQ通過後状況次第では狙っている。その他、三菱商事(8058)日本電気(6701)日立(6501)三井物産(8031)東芝(6502)長谷工(1808)も検討中。一方、買い狙いでは富士重工業(7270)。
1件のコメントがあります
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/6/10 22:28
    >そ~ば(相場)は心理と需要 あれこれあれこれ悩もうよ~♪
    うわ~ぁ、今晩の明日の展望、、、
    読めば読むほど、難しいですね。

    しかし巷では、
    なぜか、SQ済んだら
    新らしい展望が見えるかもの楽観がありますね。
    私が、あっちの方なら、
    その気の緩みを狙いますね。

    1968年 365歩のマーチ
    お誕生日の記念品ですか?
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。