yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16393件目 / 全20886件次へ »
ブログ

株 原油 FX

9f095c623  

株 原油 FX 2010年05月26日
米公定歩合議事録で3連銀が公定歩合引き上げ主張していたのを受けて、一気に株価が上昇。ユーロ高円安に。原油は小動き。昨日の大幅下落はなんであったのだろう。


 米連邦準備理事会(FRB)は25日、4月の公定歩合議事録を公表した。ダラス連銀、カンザスシティー連銀、セントルイス連銀の3地区連銀が公定歩合の引き上げを主張した。
米FRBの量的緩和策は効果上げている、追加措置必要ない=セントルイス地区連銀総裁
米FRBが現時点で資産売却を行う理由はない=セントルイス地区連銀総裁 -
米大統領、300億ドル規模の中小企業雇用促進計画の速やかな可決を議会に要請
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債10年物利回りが過去最低、リスク回避高まる
欧州株式市場=下落、FTSEユーロファースト終値は約9カ月ぶり低水準
アイルランド、財政赤字GDP比を10.5─10.75%に引き下げへ=首相
米FRBの金利政策変更、11年にかけての経済次第=連銀総裁
ロンドン株式市場=大幅安、欧州債務問題や朝鮮半島の緊張が圧迫
債務問題の金融危機への発展を回避すべき=オーストリア中銀総裁
スペイン3・6カ月物TB入札は堅調な需要
スペイン中央政府の1─4月財政赤字、GDP比0.54%の56.6億ユーロ
米財務長官、欧州当局者に銀行へのストレステスト実施呼びかけへ=CNBC
ギリシャ、7月のTビル発行を検討=市場関係者
第1四半期英GDP伸び率、前期比+0.3%に若干上方改定
21日時点のユーロ圏中銀外貨資産は68億ユーロ減=ECB
5月米消費者信頼感指数は63.3に上昇、予想上回り08年3月以来の高水準
独財務省が空売り禁止を全株式に拡大の可能性、為替デリバティブ規制も=草案
北朝鮮、韓国とのすべての関係を断絶すると発表
英新政権の施政方針、赤字削減と経済成長の回復を最優先課題に
ブリューデレ独経済相、EU大統領の「ユーロボンド」提案を批判
市場の混乱がユーロ圏の回復を阻害しないよう努める必要=レーン欧州委員
3月米ケース・シラー20都市圏住宅価格指数、季調済前月比変わらず
3月の米住宅価格指数は前月比+0.3%、前年比‐2.2%=FHFA
株価指数先物
アジア/オセアニア - 株価指数先物指数 価格 前日比 始値 高値 安値 更新時間
日経225大証 9,350.00 -90.00 9,380.00 9,430.00 9,270.00 20:00
日経225シカゴ 9,555.00 -145.00 9,685.00 9,685.00 9,290.00 05/25
日経225シンガポール 9,400.00 -20.00 9,375.00 9,435.00 9,280.00 02:25
香港ハンセン指数 18,922.00 -626.00 19,327.00 19,327.00 18,922.00 17:15
ASX 200指数 4,334.00 60.00 4,263.00 4,335.00 4,220.00 05:22
アメリカ/中南米 - 株価指数先物指数 価格 前日比 始値 高値 安値 更新時間
ダウ平均先物 10,025.00 -18.00 10,013.00 10,035.00 9,760.00 05/25
S&P 500指数 1,073.00 2.00 1,069.10 1,074.50 1,036.60 05/25
ナスダック指数 1,815.50 3.00 1,807.00 1,820.00 1,753.00 05/25
S&Pトロント60 677.80 0.70 652.00 679.00 651.80 05:15
メキシコ・ボルサ指数 30,655.00 -11.00 30,100.00 30,750.00 29,805.00 05:00
ブラジル ボベスパ指数 59,450.00 -645.00 58,090.00 59,800.00 58,000.00 05:09
(ブルームバーグ)


ダウ平均 10,043.75 -22.82 -0.23%
NASDAQ総合 2,210.95 -2.60 -0.12%
S&P500種 1,074.03 +0.38 +0.04%

英 FTSE100 4,940.68 -128.93 -2.54%
独 DAX 5,670.04 -135.64 -2.34%
仏 CAC40 3,331.29 -99.64 -2.90%

日経平均 9,459.89 -298.51 -3.06%
香港 ハンセン 18,985.50 -682.26 -3.47%
台湾 加権 7,086.37 -236.36 -3.23%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 69.35 -0.86
NYMEX金先物 5月限 1196.1 4.0
NYMEX白金先物 6月限 1495.0 -37.5
NYMEXガソリン 期近 1.9450 -0.0258
WTI 期近 75.10 ---
LME銅先物 3ヶ月 6940.0 120
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2090.0 30
LMEニッケル 3ヶ月 22230.0 790
シカゴコーン 期近 364 2/8 ---
シカゴ大豆 期近 930 4/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 248.79 -3.18
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 90.169998
ユーロ (EUR) 111.279999
英 ポンド (GBP) 129.869995
オーストラリア ドル (AUD) 74.510002
ニュージーランド ドル (NZD) 60.400002
カナダ ドル (CAD) 84.440002
スイス フラン (CHF) 77.930000
中国 元 (CNY) 13.200100
(ロイターより抜粋)
はなはベゴニア
1件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/5/26 11:07
    週末までネット証券経由の強制決済を無視できない/先物OP市場ウォッチ



    [先物OP市場ウォッチ]
    10:10 週末までネット証券経由の強制決済を無視できない
    クレディ・スイスが「ネット証券の追証発生から強制決済までの期日」と題するレポ
    ートをリリースしたようだ。

    これによると、ネット証券各社の信用取引規定からは「概ね追証発生の2営業日から
    4営業日に強制決済が発生するケースが多い」とし、「維持率が20%を切る場合に
    は、追証発生から2営業日後、3営業日後に強制決済は集中する」とのことだ。

    225先物の下げ幅でいえば、現物での追証がとくに発生したと見られるのは前日比310
    円安の5/21と、同320円安の5/25。5/21追証発生分の強制決済は5/25、5/26(つまり
    昨日や今日)、5/25分は5/27、5/28(明日、明後日)に集中するものと考えられる。
    今回の強制決済は、買い方の「売り」である。
    《YU》
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。