堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ28件目 / 全141件次へ »
ブログ

さよならアップル、こんにちはグーグル

6ca876c5c  

★グーグルが画期的な携帯電話向け新OSを発表。自己中心的なアップルとiPhoneの時代はそろそろ終わりが近づいている
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/05/post-1281.php

★だから沖縄から基地はなくならない          
http://www.gendai.net/articles/view/syakai/123993

★市場の噂
☆19日後場の相場で買い物をにわかに集めた任天堂(7974)。その材料は不明だが、6月15日から始まる米国ロサンゼルスで開催される世界最大のゲーム業界展示会まであと3週間ちょっと。
☆好業績内需株として積水樹脂(4212)に関心を寄せる向きあり。今3月期の1・2%経常増益はあまりにも控え目。1株当たり利益は103円の会社予想なら株価4ケタでもおかしくないと。
☆ニッパツ(5991)は、HDDサスペンションが今期シェア拡大の見込み。自動車部品株の中では比較的為替の円高に対して抵抗力を持ち、今期58%経常増益見込みで引き続きアナリスト筋の関心を集めている。

★アジア地域のトラック需要回復を受け2期連続で業績大幅伸長へ
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/news/top&newsid=18474

★アジア歴訪クリントンの「本音」
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2010/05/post-1282.php

★欲望が生み出すユーフォリアと恐怖
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100521/ecc1005211603003-n2.htm 

★右脳トレーニング(継続してやるとかなり向上しますのでお勧めです)         
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mipugeki/Himatsubushi/flashnum/hg_js_003.html

★中国財政省高官、人民元切り上げの先送りを示唆
http://jp.wsj.com/World/China/node_63235-

★ソーシャルゲーム関連相場 第3幕へ  グリー 実質最高値更新 新展開入り
20日は、グリー(3632・東マ)が大幅続伸。3月以降、5300―5800円の範囲でボックス相場が続いていたが、20日に“上値の壁”となっていた5800円を突破、それだけでなくさらに1月18日に記録した実質最高値(6040円)も更新し、新展開入りしてきた。起爆剤は大和証券キャピタル・マーケッツが作成した19日付リポート。同証券は6月下旬に予定しているサイトのオープン化効果を加味し、来6月期経常利益予想を今期会社計画比84%増の330億円(従来240億円)に上方修正。投資判断を「1」へ引き上げ、目標株価を時価から1700円ほど上ザヤの7500円に設定した。サイトのオープン化に向けた準備は順調に進んでおり、「オープン化と同時に約40社・約50タイトルを提供開始予定」(グリーIR担当)。先発企業のミクシィ(2121・東マ)、ディー・エヌ・エー(DeNA、2432)のモバゲータウンなども研究し、「当社はタイトル数よりも質重視の戦略をとる。デベロッパーの数をある程度絞ることで、競争があまり厳しくならないようにし、ゲームデベロッパーの収益化と質の高いゲーム投入によってユーザー満足度を上げていく」(同)としている。また、ゲームデベロッパーとの収入配分は、DeNAと同比率の「3対7」(7割がデベロッパーの取り分)。こうしたことからもグリーは先発企業の成功例、失敗例を踏まえ、最良の布陣の構えつつあることがうかがえる。ミクシィ、DeNAと先達はオープン化をきっかけに株価変ぼうを遂げた(表参照)。株式市場には「二度あることは三度ある」のことわざにしたがう雰囲気が漂い、グリーにも一段高期待がもてそう。           

★来週の予定                  
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a6mZUcN046Zo        

★明日の展望                                    
NYダウ376ドル安、円建てCME日経先物320円安(9720円)を受け、日経平均245円安引け(9784円)。東証1部の騰落レシオは68.58%と70%を割った。ヤクザはVIX指数を45.79(前日比+29.64%)と急騰させやがった。オープニング前に管財務相の「行き過ぎた円高にならないようによく注視しなければならない」と日銀による「1兆円の即日供給オペ実施」で為替の円高が一服し、アジア株の上昇もありながら思いの外上昇せず。225先物手口は野々村とコレデぃぃスイスの買いに対し、売りはバークレイズとドイツ。引け後も数百枚単位が飛び交っていた。
トヨタの米ステラ、ソニーのグーグル。驚きはなくごく自然と感じた。ヤクザからこれ以上いちゃもんをつけられたくないに違いない。電気自動車の充電国際基準の主導権争いに負けてもいられない。ウィニーが違法で逮捕者、グーグルは合法で世界一へ。過去日本が主導権を握っていた、或いは最先端を走っていたものは、ことごとくヤクザに潰されてきている。そしてその技術を盗み世界を制し、とてつもない利権をむさぼっている現実がある。栗キントンとかなんとかが4時間ほど来日し、4~5日はチンピラ国とキムチ国らしい。マンセ―魚雷事件と人民元切り上げ問題のついでだろう。「犯人は現場に戻って来る」は的を射ている。自国が指示し両国には「ま~ま~おちついて」とかなんとか言うのが関の山だ。金曜の先物動向を見る限り、これで一安心とはとても思えない。サルとメルの猿芝居は終わりそうにないし、チンピラはそれに対し当分切り上げはないと言い出した。現在NYダウは90ドル位上昇しているが、チンピラと自称廃人との為替操作はまだまだ続く。
                          
日曜から世界卓球が始まります。 CM応募作品
http://www.youtube.com/watch?v=13U3x7CUL40&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=rAP7ij52x9k&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=Trvij2hRGPA&feature=channel
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。