21日後場の日経平均株価は前日比245円77銭安の9784円54銭と3日続落。2月9日の年初来安値9932円90銭を下回り、09年12月2月以来の9800円割れとなった。ユーロの下げ渋りに日経平均も一時は下げ止まったかにみえたが、先物への断続的な売りに押され、安値圏へ押し返された。日銀金融政策決定会合で、政策金利の現状維持が決まったが、市場の反応は限定的だった。東証1部の出来高は25億9979万株。売買代金は1兆8955億円。騰落銘柄数は値上がり82銘柄、値下がり1555銘柄、変わらず36銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「円相場に落ち着きがみられても、ユーロへの警戒感は強く、いったん引っ込んだ買いが入りにくくなった。一方、ユーロ安の影響が大きいとされるソニー がフシ目ということもあって下げ止まっている。さすがに売られ過ぎとの意識が強まっているようだ。ユーロへの警戒で先んじて下げてきた銘柄としては任天堂 や精密機器株などがあるが、相場が底を打つには、こうした銘柄への動きが他業種へ広がるか否かに掛かっている」と指摘している。
業種別では、国際帝石 、JX など石油関連株が下落。NKSJHD など保険株の下げもきつい。アステラス薬 、あすか薬 など医薬品株も売りが優勢となった。ステラケミファ 、クミアイ など化学セクターも軟調。トヨタ 、ホンダ など自動車株も売りが継続した。ブリヂス などタイヤ株や、旭硝子 などガラス株も安い。日ハム 、ヤクルト など食品株も下押した。
半面、個別で、3D事業参入を手掛かりにKIMOTO が買われ、米グーグルとの提携が報じられたソニー は切り返した。マッコーリー証が投資判断を引き上げた日立建機 をはじめ、コニカミノルタ や、主力大証の任天堂 などもプラス圏に浮上した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。
提供:モーニングスター社