はるるっぴさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ336件目 / 全652件次へ »
ブログ

自己資本比率規制と新金融規制案

ひとりごと日記です。

桜が美しい季節になりました。
世界経済も美しい風景になってほしいと思う。

先日、昼食のとき
横に金融機関のバッチをつけた
上司と部下らしい人が話をしているのが聞こえた。

若手の部下らしい女性が質問をしていた

「最近、ものすごく景気が悪いと思うのですけど~」
「大丈夫でしょうか~」(・。・)?

上司らしい人が答えた

「大丈夫だよ~」
「気のせいだよ~」(^◇^)

と言っていた。

「気のせい」らしい…

さて

バーゼル委員会の新金融規制案は
日本の銀行に不利な内容になっている。
邦銀を狙いうちにしたような内容になっている(>_<)

難しいので、いい加減に書くと(くわしい知識もない)
日本の銀行は優先株で多くの自己資本を調達していた。

その優先株をコアTier1として認めない!

とするもの。

邦銀たたきです。

本当は、日本人は、怒ってもよい。
しかし、「トヨタたたき」と同様に
知らないから、怒ることもできない…

日本の銀行株が空売りの「買い戻し」と
勉強不足買いしか期待できないのは
このあたりの事情もある。
(わたしも勉強不足です!)

ただ、空売りの「買い戻し」と提灯買いは、迫力がある。

基本的に金融機関は、価格変動の大きい株式や不動産などは
削減する傾向にあり、高度なリスク管理を必要とされている。

さらに

新金融規制案(いわゆるボルガー・ルール)に
引き続き、市場は注目している。

GS(ゴールドマン・サックス)やモルスタ(モルガン・スタンレー)は
もちろん「表向き」反対している。

しかし、預金業務などやっていないので
本音は、大賛成でしょう。(^^♪

当たり前です。

ゴールドマンやモルスタは、さっさと商業銀行の免許を返して
ライバル会社が減ったマーケットを自由自在に泳ぐことができる。

バンカメやバークレイズや日本の東京三菱UFJは、困っている。

東三(東京三菱UFJ)は、モルスタのせみの抜け殻を高額で買ってしまった。

もともと格が違い、高額報酬も出せない東三にモルスタの優秀な人材は
来るわけないのですけどねぇ~(ひとりごとです!)

ゴールドマンサックスにスカウトされたのでしょう。

ちょっと昔、上司と縁があって
モルスタのマネージング・ディレクターと
お会いすることがあったが

隙がなく、迫力ありますよ~(^_^;)

ヴァイスプレジデントの見るからに
才色兼備な女性がお茶をいれてくれたが
ヴァイスプレジデントは、副社長の意味です。

名刺から嘘をついている。

まあ、よしです。

わたしの好きな、名もなき優秀な長期投資家の言葉を借りると

今回の世界経済危機で日本の金融機関の影響は軽微だといっている
専門家がいるけど、そんなはずないでしょう~

米国の新金融規制案は、どうなるかわからないが
すでにFRBの(不良)資産買取り残高は減っており

パーティー(花見の宴会)の終わりは
近づいているかもしれない。

金(ゴールド)の保守的な予想でも有名な
豊島 逸夫氏はこのあたりを
前からわかりやすく説明してくださっている。

少し前の円キャリートレードと同じで
ドルキャリートレードが終われば

その反対のことが起きることは
すでに学習したはずです。

するとドル高になるが
ドルに対する信任がなくなればドル安にもなる。

FRBが利上げすれば、ドル安になり(材料出尽くし?)
FRBが利上げしなければ、もっとドル安になるかもしれない。
アメリカの危機の深刻さが再認識される。

ドル、ユーロ、円の不美人投票の結果を判断するのは難しい。
オージドルやキャンドルは、小国なので
ヘッジファンドの都合次第で乱高下するでしょう。

結論だけ書けば、為替は難しい。
長期投資家は、その難しさを知っているので
できるだけ為替リスクをとらない。

おしまいです。

PS.

持ち合い株式の評価損益を「包括利益」に計上する場合、
株式の売却利益を利用した
決算対策が困難になり…(株式の)持ち合い解消売りが増え、
日本株のPERが維持できなくなる可能性がある。

(三菱UFJ証券リポートより)

株式の評価損益を利用した
ごまかしができないことも意味している。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。