NGTNさんのブログ
ブログ
今日の相場 -11/6-
・NY市場は反落。昨日書いた、シティの追加損失計上から信用不安が広がりました。あと、米株価指数の日中足を見ると、原油価格(WTI)と逆相関してる感じです。原油高も結構嫌気されてますね。VIXからは楽観ムードが遠のいた感じがします。
・サブプライムローン問題、信用不安など、株式市場に影響を与えるファクターが色々あるので大雑把にまとめます。
切り口:
[株式市場にとってのマイナス材料] vs [株式市場にとってのプラス材料]
- ファンダメンタルズ面:
[米金融・住宅] vs [他産業、新興国]
ファンダメンタルズで見ると、米金融・住宅はボロボロ。米国内で区切った場合はこれを他の産業が補う形、世界経済では新興国経済が沈む米国の内需を補う形。
- 需給面、市場面:
[ABS CDO、SIV ABCPがボロボロ、調達金利上昇、クレジット市場タイト化] vs [利下げ、じゃぶじゃぶ、オイルマネー、新興国の外貨準備高など]
ABS CDO、SIV ABCPあたりの細かいストラクチャーについて興味がある方は昨日も紹介した以下のブログなどを参考にして下さい。
http://ameblo.jp/993c4s/theme-10004547028.html
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/
まあこの辺の糞みたいな金融商品を抱えている金融機関やヘッジファンドなどは身動きが取れなくなって、株式市場でもポジション整理のための売りを出してくるかもってことです。それに対して、先進国中央銀行の金融緩和策で過剰流動性がさらに過剰になっていると思われ、これが株式市場に流れ込んでいくと株価押し上げ効果。
- PER バリュエーション面:
[景気減速] vs [金融相場]
景気後退に入れば一般的にPERは下がっていくのですが、金融緩和によるじゃぶじゃぶ効果と、長期金利と株式益回りとの比較(イールドスプレッド)でPERが上がる可能性もあります。今のところ私は、後者の方の影響が大きいんじゃないかなと思っています。世界的な視点からは、景気後退にはならないのではと思うから。
以上、こんな感じで、欧米の金融や米住宅市場がひどいのは周知の通りなのですが、それで株式市場が暴落して下降トレンドに入るかというと、それぞれ対立する要素があるので、まあ株式市場は大して下がらないんじゃないの?と考えています(巨大金融機関が連鎖倒産とかしなければ)。あと、今のPER水準がLTCM破綻やITバブル崩壊の時と比べるとかなり低いのもそう考える一因ですね。
http://www.martincapital.com/chart-pgs/Ch_per.htm
・日本市場は、小幅続落。NY市場安と寄り前の外国人動向が大幅売り越しだったことから、日経平均16150円くらいから始まりましたが、その後一気に切り返しました。この外国人動向でびびらせるって何回か見たことありますね・・・。高値圏で大幅買い越し⇒寄り天ってのもありました。業種で比較的強かったのは、海運、商社、鉄、金融あたりですかね。新興市場は大幅安。
・携帯基本ソフト、グーグルが無償提供
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071106AT2M0501O05112007.html
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20360369,00.htm
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/06/008/index.html
このニュースを見て、「アンドロイドはスマートフォンの夢を見るか?」なーんてセリフを考えた人も何人かいるはず。日本の株式市場への影響という点では、携帯ソフト開発のACCESS、アクロディアがストップ安。ソフトバンクも、「Open Handset Alliance」の仲間に入れてもらえないから下げてるのですかねー(アリババ上場で出尽くしかもしれないですけど)。仲間に入れてもらえたアプリックスはストップ高。まあでも、ACCESS、ソフトバンクの下げが新興市場大幅安のきっかけになったぽいですね。
・デジタルアーツが今朝の日経新聞の業績観測報道でストップ高して、今日の引け後に実際に上方修正が出たのですが、情報の公平さという観点からは、一新聞社が公の開示よりも先に情報を出すのは問題だと思います。日経新聞を読んでない人は知ることができないわけですし。大企業の業績観測報道もしょっちゅうありますけど、こういう小型株でピンポイントに情報を出されると影響も大きいですよね・・・。
https://www.release.tdnet.info/inbs/3b060950_20071106.pdf
11/06 16:23 デジタルアーツ 2326.OJ 、2008年3月期連結決算予想=当期利益2.85億円、上方修正
11/06 16:22 デジタルアーツ 2326.OJ 、2007年9月中間連結決算予想=当期利益1.43億円、上方修正
11/06 16:04 KAB-きょうのストップ高銘柄=6日――23銘柄(気配含まず/一時含む)
11/06 14:36 KAB-Dアーツがストップ高――中間期連結経常利益が2.5倍との観測報道を好感
11/06 09:03 銘柄速報:デジアーツ 2326.OJ 買い気配、9月中間期経常益が予想上振れとの観測報道
11/06 07:30 〔話題株〕デジタルアーツ 2326.OJ :9月中間期経常益が前年比2.5倍との報道
・耐火偽装、認定建材すべて再調査・国交省
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071106AT1G0600J06112007.html
以下、某所より引用。2次ソースなので正確性については保証できかねますが。
日経アーキテクチュア2007年9月17日号より
採用したい建材・設備メーカーランキング2007
●耐火被覆材
1位 ニチアス
2位 ノザワ
3位 日東紡
4位 日本ロックウール
5位 エスケー化学
6位 イソライト工業
7位 日本インシュレーション
8位 エーアンドエーマテリアル
9位 太平洋マテリアル
10位 JFEロックファイバー
-
タグ:
Bankers’ Lesson From Mortgage Mess: Sell,
Don’t Hold
ニューヨークの銀行は、株や債券の(保有ではなく)
トレーディングで儲けるのが原則だったのに、
メリルリンチとシティはその根本原則を忘れてしまったと、
たしかに・・
そいうえば、日本システムウエア 9739 も決算発表の直前に大きく上げてましたね。株式投資専用のホットラインでも敷いておかなくては有利な立場に立てそうにありません。
こんばんは。アメリカの個別銘柄を見ると、ファンダメンタルズに基いた選別は進んでいるんですよね。IBM、コカコーラ、マイクロソフトなどグローバルで稼げる企業は株価も高い位置にいますし、ホームデポ、ウォルマート、シティなど金融や内需関連は売られています。指数としてはそれなりの位置にいますが、個別でみるとまちまちです。
日本市場は最近は上がっていきませんが、過去3年のチャートで比べれば日経平均はダウよりも上昇率は高いのですよね。2005年に上げすぎてバリュエーション的に魅力が無くなったのが、ここ最近のボックス相場の理由だと思っています。
10%の独断決定者さん、
こんばんは。メリルリンチやシティは基本的には販売側なのにあれだけの量を保有していましたからね。LBOもそうなのですが、組成・販売側もある程度抱えないといけない構造なのかもしれません。
フェティッシュイシカリさん、
こんばんは。日本システムウエアのチャートを見てみましたが、ひどいですね、これ・・・。相変わらずインサイダー天国です。
耐火被覆材のランキング、シャレにならないですね。