はるるっぴさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ479件目 / 全653件次へ »
ブログ

繰り延べ税金資産

今日の日記は、読むと眠くなるかもしれません。

投資の勉強に関心のない方は、パスしてほしい。

1人でも興味を持てるとよいと思う。


投資知識として

「繰り延べ税金資産」は、
重要なのに、わかりづらいところです。

長期投資で考えれば、
「会計知識」は「豚インフレ」より重要です。


たまたま
ある銀行株を保有している
女性の投資家に「繰り延べ税金資産」の話をすると

「全然、意味わからない~」
「わたしには、関係ないわ~」

「銀行株が上がるのか、下がるのか結論だけ知りたいのよ~」
「はるるっぴさん株のこと少し知っているから教えて~」

(^^♪

と言われた。


教えているのに…


「繰り延べ税金資産」は将来の利益として積み上げている。

くわしいことは、法人税専門の税理士先生や
銀行の管理職に教えてもらえる。


費用として認めてもらえないものを、
先に税金を支払っているが

将来、利益を上げたときに還付してもらえる。


わたしの説明は、わかりづらいので、

日経辞典の力を借りる

「有税で不良債権を償却(貸倒引当金を計上)した場合、
いずれ戻ってくるであろう税金を資産の部に計上する。」


企業会計の健全性の原則からは
繰り延べ勘定の乱用は望ましくないとされている。

(日経辞典より引用)


ますますわからなくなったと思う。

(~_~;)


有税なのに無税として積み立てしている。

(・・???


会計上の複雑なところです。


いくら中央銀行が一杯(ジャブジャブ)にお金を出しても
銀行は分子分母の関係で自分を守るために貸し渋りになる。

(>_<)


金融市場で、中央銀行が、
ヘリコプターからお札をばらまいても

民間企業には、なかなかお金がまわらない。

結局、ヘリコプター基地の日銀にお金が戻ってくる。


複合デリバティブ
世界経済の大きな転換点

そして、繰り延べ税金資産や
減価償却など複雑な会計上の問題

(~_~;)

など一般の投資家には、なかなかわからない。


本当は、マスコミさんがわかりやすく説明する必要がある。

少し前、日経新聞の記事に
在庫指数や在庫率指数(出荷に対する率)の説明があった。

わかりやすく書いた人は優秀だと思う。


世界では、
ヨーロッパの会計基準は甘い。
将来、欧州の金融機関の損失計上が増える可能性がある。

アメリカの会計基準は、
厳格といわれるが、簿外がわからない。

日本も簿外により好ましくないこと(ダメなこと)を
されると、なかなかわからない。

(~_~;)


さて

鉱工業指数
貿易統計

家計調査
実質GDP

GDPデフレーター

日銀短観DI

(調査方法は、結構いい加減です。)

など

くわしくは、
日銀や経済産業省のホームページが参考になる。


または、証券会社の方も有効利用されている
野村證券さんの証券用語がわかりやすい。

長期投資家は、発表される数字の背景にある
現場に強くなるとよいでしょう。

わからないところを少しでも
わかればよいと思う。


「急がば回れ」


おしまいです。


PS.


以前の投資銀行の考え

天まで伸びる木は、ある。

しかし、なかった。


長期投資家の考え

「反省」
「謙虚」
「マイペース」


あすは、日記なし
あさって以降は、未定です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。