ひさっちさんのブログ
ブログ
スズメの数が激減 半世紀前の1/10にまで減少
そういえば最近、子供の頃に比べスズメを見る機会が減ったような気がする。
家の周りも職場の近くも。
昔は実家の庭先で朝からチュンチュン鳴いていたよな。
スズメ:国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://mainichi.jp/photo/news/20090203k0000e040019000c.html
国内のスズメの生息数が1800万羽にとどまることが、立教大理学部の三上修・特別研究員の調査で分かった。餌場の田畑と、巣を作る木造家屋の減少などにより、最近20年足らずで最大80%、半世紀前との比較では90%も減少したとみられる。スズメの生息数を全国レベルで推計した調査は初めて。
調査は08年5、6月に実施。気候の偏りなどを考慮して秋田、埼玉、熊本の3県を調査地に選び、住宅地▽農村▽森林--など五つの生息環境について巣の平均密度を算出。国土交通省が持つ建物用地や森林などの面積データとの比率を基に、巣は全国に約900万個あり、個体数はつがいで約1800万羽と推定した。
減少率は農作物の被害面積や、有害鳥獣駆除数の推移などから推定。個体数は90年以降80~50%程度減り、60年ごろとの比較では10分の1になった可能性もあると結論付けた。
三上特別研究員は「まだ保全の緊急性が高いとは言えないが、個体数の変化をモニタリングし、減少の原因を突き止める必要がある」と話している。【木下武】
-
タグ:
家はえさを撒いたりしていますから来ます。
近くにマンションの垣根などがありそこで巣作りです。
小学校の排水溝に巣があるのも見ました。
まだまだいるとこにはいるようです。
でも都心では少なくなったでしょうね。
トリインフルエンザの頃からスズメや鷹類が急激に減りました。はと、カラスも減ってはいます。
でも以前よりは増えた感じはしています。
食べるものがなければ、生き物は増えないですよね、ですから すずめだけじゃないと思います減っている鳥は。穀物を食べてる鳥は、たぶん減ってると思いますよ。
>小学校の排水溝に巣があるのも見ました。
へえ~、雀達も頑張っているんですね。
応援したくなります。
>トリインフルエンザの頃からスズメや鷹類が急激に減りました。
やっぱ影響あるんですかね?
>穀物を食べてる鳥は、たぶん減ってると思いますよ。
都会から土が減っているのも問題かもしれませんね。
宅地化が進むんだりして餌がなくなったのと、それと農薬でしょうかね?
農地が減ってるのもあると思うのですが、農業のやり方が変化しているのも 原因じゃないかと思っています。
田んぼや畑で穀物を作ります。昔は作業が機械化されてなかったから、耕すのに時間がかかりました。でも今は、機械であっという間に耕してしまいます。
落穂ひろいの絵がありますよね。あれは外国の絵ですが、日本でも昔は、農地を持たない人達は、田んぼや畑で落穂を拾ったらしいです。勝手に拾えたかどうか分かりませんが、昔は作物の収量も少なかったから、作っている人達も落穂を拾っていたみたいです。そういう風に ある期間 畑や田んぼに鳥たちの食べ物がありました。でも今は、収穫した次の日には耕してしまう人も多いんです。土の中に入ってしまっては と鳥たちも食べられません。こんな風に作業が変化しているのも 原因じゃないかと思っています。
田んぼ道の枯れ草のところに、すずめが群がっている様子を、冬に良く見かけるので、食べ物がないんだろうなと感じてました。
私の住んでいる家の周りには田んぼはほぼ皆無の状態で。。。
そういうこともあるんですね。
土がコンクリートになればミミズも居なくなります。
彼らの餌がなくなってますもんね。
田舎でも、田んぼや畑があるところの近くにすむすずめと、街中に住むすずめは体型が違います。街中のすずめは、冬の時期に見ると、かわいそうなくらい細身です。
>田んぼや畑があるところの近くにすむすずめと、街中に住むすずめは体型が違います
すずめの社会も格差社会なのですかね?
街中のすずめ自身には罪が無いんですよね。
結局人間活動による被害者なのかもしれませんね。
>子供の頃に比べスズメを見る機会が減ったような気がする。
うちの周り夕方になると大量発生してます@@
電線に何羽いるんだーって言うぐらい、、、
みのりさんの書いてるすずめたちかも。。。
>うちの周り夕方になると大量発生してます@@
電線に何羽いるんだーって言うぐらい、、、
まだまだ地域によっては大量にいるんですね。
私の両親にこの話したら、実家の周りでも最近減ったって話してました。